アウトドアの最新情報から、テクニック伝授、様々なアクティビティの紹介まで
21件がヒット。 1~21件を表示中
“冒険”という言葉に心引かれるみなさま! みっちり6時間、講義のお時間ですよ
“冒険”を目指す若者を応援する特別プログラムが、アウトドアブランド「モンベル」によって今年も12月に開講されることになりました。 その名も「冒険塾」! ……[つづきを読む]
(2017.10.27)
あの外道クライマーに「スーパーアルパインクライマー!?」と言わしめた、若きクライマー高柳傑の素顔とは?
昨年、刺激的な山岳図書として話題を呼んだ『外道クライマー』(宮城公博著 集英社インターナショナル刊)。同書に、憎めない弟キャラの「スーパーアルパインクラ ……[つづきを読む]
(2017.07.13)
子どもたちと旅をするアウトドアプロモーター大木ハカセが語る「髭オヤジと少年少女の旅の轍」開催
大木ハカセをご存知でしょうか? 彼は自分を「日本で唯一のアウトドアプロモーター」と言います。 一般社団法人N.A.P.の代表であり、北極冒険家荻田 ……[つづきを読む]
(2017.06.23)
冒険、探検に賭ける若きパイオニアたちを応援する基金『 EXPLORERS FOUNDATION 』設立に向けて
未知なる世界を求め情熱をかける、日本の若き冒険家、探検家たちを応援する基金 『EXPLORERS FOUNDATION』が、4月に設立される。 この基金では ……[つづきを読む]
(2017.02.04)
ヒマラヤの未踏峰「ナンガマリⅡ峰」に昨年初登頂した東ネパール登山隊の報告会開催
昨年の10月17日にナンガマリⅡ峰初登頂の偉業を達成した「日本山岳会関西支部東ネパール登山隊2016」の報告会が、2017年2月14日、東京で開催されます。 ……[つづきを読む]
(2017.01.31)
本日19時NHK BS1 スキーヤー佐々木大輔氏・前人未到の挑戦「デナリ大滑降~究極の山岳スキー~」
本日9日、夜7時からNHK BS1スペシャルで、日本を代表するビッグマウンテンスキーヤー・佐々木大輔氏が北米大陸最高峰デナリにスキー滑降で挑むドキュメンタリー ……[つづきを読む]
(2017.01.09)
激流・黒潮を越え検証! 果てしない長距離航海を成し遂げた祖先の冒険を追う
約20万年前にアフリカで誕生した現生人類(ホモ・サピエンス)が、大海原や陸を越え日本にいつごろ渡ってきたのかご存知でしょうか? はるか昔約3万8000 ……[つづきを読む]
(2016.06.15)
「やろうと思えばなんでもできる」今日で生誕75年。植村直己は、いまも生きている
1984年2月12日。植村直己は世界初のマッキンリー(デナリ/北米最高峰6,194m)冬季単独登頂をめざし、みごと達成する。しかし、翌日13日の交信を最後に消 ……[つづきを読む]
(2016.02.12)
“冒険”を目指す若者を応援する特別プログラム「冒険塾」が、アウトドアの総合ブランド「モンベル」によって開講されます。 「今こそ、『冒険』を見つめなおし、 ……[つづきを読む]
(2015.11.04)
「自分の力を出し尽くす旅」の意味とは? 山岳ガイド・立本明広氏インタビュー
「じっとしていられない。行ったことのない所に行きたい、どんな所だか見てみたい。そういう気持ちが抑えられないんです」 これは、南極やグリーンランド、アリュ ……[つづきを読む]
(2014.07.04)
「好奇心に突き動かされる挑戦」4日(金)22時放送! 北極点を目指す荻田泰永の冒険
今年の3月8日から4月20日にかけ、無補給・単独・徒歩という条件でカナダのディスカバリー岬から北極点を目指した極地探検家の荻田泰永さん(36)。成功すれば日本 ……[つづきを読む]
(2014.07.03)
明日4月19日から、5月2日まで東京都写真美術館(東京都目黒区・恵比寿ガーデンプレイス内)にて映画祭「山岳映画 特集上映」が開催される。二十世紀初頭の黎明期か ……[つづきを読む]
(2014.04.18)
無補給単独徒歩で北極点を目指す探検家・荻田泰永が補給を求めた!
無補給・単独・徒歩という条件でカナダのディスカバリー岬から北極点を目指している極地探検家の荻田泰永さん。3月7日に出発し、現在もひとり氷の平原の上を北極点に向 ……[つづきを読む]
(2014.03.20)
×月×日 『空白の五マイル』 冒険記というのに関心が向かない。だが、探検記はめっぽう好きである。 角幡は探検家と自称している。自身の旅は、冒険で ……[つづきを読む]
(2013.11.11)
東京駅を徒歩でスタートした子どもたち。ついに富士山頂へ!(最終レポート)
北極冒険家の荻田泰永さんと歩く「100miles Adventure 2013」。7月31日に東京駅をスタートした子どもたちは、迎えた11日目の最終日ついに富 ……[つづきを読む]
(2013.08.18)
いざ富士山頂! 東京駅を徒歩でスタートした子どもたちはいまどこに?〜「100miles Adventure」中間報告
先日、Akimamaでも募集案内をご紹介した「100miles Adventure」。2回目の開催となる今回は、小学5年生の4名が参加。北極冒険家の荻田泰永さん ……[つづきを読む]
(2013.08.06)
ハンディGPSのオリジネーター、「MAGELLAN」が復活!
GPS? 地図の表示? そんなのスマートフォンでもできるじゃん、って人には無縁の話かもしれない。けれど山の中で、あるいは大海原で。起動不能や突然電源が落ちる、 ……[つづきを読む]
(2013.08.01)
夏休みに親元を離れ、自分の荷物は自分で背負い、自分の足で100マイルの距離を歩く。その名も「100miles Adventure」。一緒に旅をするのは、北極冒 ……[つづきを読む]
(2013.06.24)
うちのお庭がジャングルに! 自宅から徒歩1秒の秘境探検。with「魚露目8号」
全てが既知になりつつある現代にあって、「どこに、何を明らかにしにいくのか」は探検家にとって大きな問題だ。 挑戦するべき課題はやりつくされ、衛星画像によ ……[つづきを読む]
(2013.04.21)
宇宙に生命を見いだす男 VS 宇宙に歩いて近づいた男 「No Nature」 第2弾 3月23日に開催!
冒険家、探検家、登山家、学者、生産者など、自然を舞台に活躍する実践者たちが、立場や視点を異にしつつも、ジャンルやフィールドを超えて熱いトークを繰り広げるトーク ……[つづきを読む]
(2013.02.13)
海の上を歩く男VS海を漕ぐ男 「No Nature」トークセッションライブ開催!
『No Nature』とは、ピューリッツァー賞にも選ばれたアメリカの詩人ゲーリー・スナイダーの詩集のタイトルでもある。スナイダーは、ビートジェネレーションの代表 ……[つづきを読む]
(2013.01.25)