• 道具

Obōz(オボズ)日本再上陸! アウトドアライター高橋庄太郎が、最新モデルを履いてファストハイクへ

2024.04.24 Wed

PR

高橋庄太郎 山岳/アウトドアライター

 日本でも熱烈なファンを持つアメリカのシューズブランド「オボズ」。じつは日本での販売はいったん中止されており、最近はあまり聞かない名前になっていた。そのオボズが、このたびめでたく再上陸! しかし現在のオボズは、どれほど進化を遂げているのだろうか? そこで今期の目玉アイテムだという最新作“カタバティック”を実際に山中で試してみた。

 現在のオボズのコレクションのなかで、カタバティックは“ファストハイク”に位置づけられるシューズだ。ミッドカットとローカットがあり、さらにローカットはシューズ内部が濡れない防水性をもつタイプと、通気性を重視した非防水性のタイプに作り分けられている。

 今回テストしたのは、ローカットで非防水性の“カタバティック ロー”。重量は360g(27.0㎝/片足)と、とても軽量だ。ちなみにカラーは2色あり、これはさわやかなブルー系(もうひとつはブラウン系)である。

 僕は荷物が軽い日帰り登山を中心に、軽快に行動できるローカットシューズをよく利用しているが、その多くはこのような非防水タイプだ。たとえば、歩き終えてクルマに戻れば他のシューズに履き替えられるような状況のときは、歩行中に足が濡れても大きな問題はなく、通気性を重視することで内部が蒸し暑くならないシューズのほうが気持ちよいからである。そもそも防水性が大事なシチュエーションであれば、僕はローカットではなく、ミッドカットかハイカットを選んでいる。

 ともあれ、カタバティックのローカットは、防水タイプと非防水タイプで見た目はほとんど変わらない。だが、よく見ると非防水タイプはアッパーのメッシュ生地の目が粗く、いかにも通気性に長けているように見える。

 一方で、触ってみるとかなり張りがある素材で、いかにも強靭そうだ。

 こちらはアウトソール。

 横方向に長いミゾが入り、前後の屈曲性を重視していることがわかる。いかにもファストハイク向けに設計されたシューズだ。

 内部には「Ortholite(オーソライト)」社の名前が入ったフットベッド(インソール)。

 “餅は餅屋”ということで、カタバティックのフットベッドは信頼がおける専門メーカーと共同開発しているのだ。

 では、実際に足を入れてみよう。

 以前、登山靴をオーダーしたとき、僕の足を靴職人さんに診断してもらったところ、僕の足は少し偏平足気味なものの、とくに形状に特徴はなく、いわば普通の足の形らしい。そんな僕が足入れすると、カタバティックは少しタイトめに感じるフィット感。しかし、違和感を覚えるほどではなく、履いているうちにもっとなじんでいきそうだった。

 まずは平坦な場所で足慣らし。

 前方へ蹴り出したときの歩行感は良好だ。足首周りの可動域が広く、足の動きを妨げることはない。

 カタバティックはファストハイク向けのシューズということで、その後はスピーディーに行動できる稜線のトレイルへ。自然の起伏に合わせながら、走るようなスピードで進んでいく。

 アウトソールのグリップ力は高い。足に入れた力がダイレクトに地面へ伝わっていくかのような感覚である。

 それに加えておもしろく感じたのは、つま先先端まで使って蹴り込んでも、しっかりと力が入ることだ。

 アウトソールをよく見ると、ラグがシューズ先端までつけられているのがわかる。しかもカタバティックは一般的なファストハイク、スピードハイク、トレイルランニングタイプなどといったシューズよりもアウトソールが硬めであり、その結果、地面の細かな凸凹を確実に捉えているようであった。

 また、強く蹴り込んで歩いていると、かかとが浮いてしまうシューズ、とくにローカットが多いなか、カタバティックのかかとのフィット感は特筆すべきレベルであった。

 その秘密は、ヒールカップにある。この部分が他のシューズではあまり見られないほど立体的なのだ。より具体的に言えば、ヒールカップの上の足首周りをぐるりと巻くように弾力ある素材が配置され、その立体的な形状の力でかかとの浮き上がりを抑えているのである。これがじつに効果的。重ねて言うが、これは本当に特筆すべきポイントだ。

 段差がある場所は、足腰や膝に負担がかかりやすいものである。

 こんな場所でもカタバティックは優秀だった。

 ミッドソールは弾み過ぎない程よい硬さ。その内部には安定性を高めるプレートも収められ、着地した際の衝撃を吸収し、体にダメージを残さない。

 僕は最近、緩やかなトレイルを中心に弾力性が高い分厚いミッドソールのシューズを多用している。だが、起伏が激しかったり、階段状の段差が続いたりするような場所では、カタバティックのような程々の弾力性のシューズのほうが安定しているとも感じた。

 感心したのは、アウトソールの横滑りが少ないことだ。

 ファストハイクやトレイルランニングシューズは、前方への蹴り出しやすさを重視するあまり、前進する際には力をかけやすいが、その分だけ横滑りしやすいアウトソールを採用しているものが珍しくない。

 しかし、カタバティックのラグパターンは縦方向をメインにつけられており、前進する際の屈曲性をキープしながら横向きのグリップ力も高め、スリップを抑えることに成功している。だから、たんにすばやく前方へ進めるファストハイクタイプのシューズよりも汎用性が高く、一般登山にもタイプするシューズになっていると僕は感じた。

 ところで、湿った地面の上を歩いていると、アウトソールにはだんだん泥がこびりついていく。

 だが、カタバティックのアウトソールへのこびりつきはわずかだった。

 正しくは、泥が付着してもすぐに落ちてしまうのである。ラグが浅く、かつ硬いために、歩いているうちに自然に取れてしまうのだ。こんなアウトソールの特徴もグリップ力のキープに一役買っている。

 もうひとつ感心したのは、シューレースを使ったフィット感の調整のしやすさだ。

 カタバティックのシューレースの断面は、丸紐と平紐の中間的な形状。しかも摩擦感が強い素材だ。

 そのために、一度シューレースを締めると、それだけで非常に緩みにくくなる。しかも結んだシューレースは本当にほどけにくい。気付きにくい地味なディテールではあるが、これも賞賛すべき点のひとつだ。

 僕は岩場でもカタバティックを試してみた。ファストハイクタイプのシューズならば、あまり得意とするシチュエーションではないかもしれない。

 しかし乾いた岩の上ではほとんど滑らず、ゴツゴツした場所でも足裏からの突き上げも感じない。なかなかやるではないか!

 シューズの特性上、アッパーは柔らかく、補強された箇所も少ないので、カタバティックの足を保護する力は限定的ではある。つまり、本来は岩場向けではないが、それでも予想以上のパフォーマンスだとはいえそうだ。

 テストの最後は、水への対応である。とはいえ、先に述べたように今回選んだカタバティックは“非防水性”のタイプ。当然ながら、水たまりにシューズをつけると、アッパーが水を吸い込み、次第に内部も濡れていった。

 だが、カタバティックのアッパーは速乾力に秀でている。この日は好天とあって、アッパーはあっという間に乾燥。一時は水濡れで色濃くなっていたカラーも、すぐに元に戻ってしまった。さすがに内部はなかなか乾き切らなかったが、1時間もすると一度濡らしたことすら忘れるほど当初のコンディションを取り戻していた。

 こんなカタバティックを履いて山を歩き、走った1日はあっという間に過ぎていった。

 僕の率直な感想は、カタバティックはファストハイクを主眼にしたシューズとはいえ、一般登山にも適したシューズではないかということ。横滑りしにくく、岩場でも安定感があり、通気性が高くて夏場は涼しい。足を保護する能力をもっと期待するならば、ローカットではなく、ミッドカットを選ぶという手もあり、ファストハイク以外にも使わないのはもったいない。もちろんシューズというものはウェア同様、使う人の体に合わなければ違和感ばかりで心地よく使用できないが、一度は試してみるだけの意味はあるはずだ。

 満足が行くテストを終えた僕は、クルマに戻ってカタバティックを脱いだ。

 そして次なる相棒のサンダル“ワカタ オフロード”にチェンジ。緩やかな履き心地に、足がリラックスしているのが実感できる。

 このサンダルはヒールストラップでしっかりと固定できるため、クルマの運転にも支障ないのがポイントだ。

 なによりリカバリー機能を持っているので、山帰りの疲れた体でドライブして帰るときにはとても有用。カタバティックと併せて使うのもお勧めなのであった。

 再び日本へ戻ってきたオボズ。その新作は期待を裏切らない仕上がりだった。現在はまだ展開しているモデルは少ないとはいえ、オボズの今後からは目が離せない。



Katabatic Low カタバティック ロー
23,100円
サイズ:25、25.5、26、26.5、27、27.5、28、28.5、29cm (*カラー:Stargazerは、26cmからの展開)
カラー:Stargazer、Thicket
重さ:360g(27.0cm/片足)



Whakatā Off-Road ワカタ オフロード
15,400円
サイズ:25、26、27、28、29cm
カラー:Black Sea、Jack Rabbit
重さ:275g(27.0cm/片足)



Latest Posts

Pickup Writer

ホーボージュン 全天候型アウトドアライター

菊地 崇 a.k.a.フェスおじさん ライター、編集者、DJ

森山憲一 登山ライター

高橋庄太郎 山岳/アウトドアライター

森山伸也 アウトドアライター

村石太郎 アウトドアライター/フォトグラファー

森 勝 低山小道具研究家

A-suke BASE CAMP 店長

中島英摩 アウトドアライター

麻生弘毅 ライター

小雀陣二 アウトドアコーディネーター

滝沢守生(タキザー) よろず編集制作請負

宮川 哲 編集者

林 拓郎 アウトドアライター、フォトグラファー、編集者

藤原祥弘 アウトドアライター、編集者

ふくたきともこ アウトドアライター、編集者

北村 哲 アウトドアライター、プランナー

渡辺信吾 アウトドア系野良ライター

河津慶祐 アウトドアライター、編集者

Ranking

Recommended Posts

# キーワードタグ一覧

Akimama公式ソーシャルアカウント