• 料理

春の瀬戸内海をシーカヤック旅するなら、マテガイを逃すな!

2016.05.04 Wed

大村嘉正 アウトドアライター、フォトグラファー

 潮干狩りといえばアサリやハマグリ? いやいや、春の瀬戸内海ではマテガイであります。マテガイとは砂地の干潟に生息する二枚貝で、二枚貝とは思えぬ葉巻状の貝殻が特徴。掘るというより「掴み出す」という一風変わった獲り方がおもしろいと評判を呼び(「狩猟」気分を味わえるのでしょうな)、瀬戸内海の一部地域ではここ数年マテガイ掘りがブームになっている。

 このマテガイ、春の瀬戸内海をシーカヤックで旅するなら格好の獲物になる。砂地の干潟があればおおむね生息しているし、掘る道具としてパドルが流用できる。また、砂抜きせずに調理できるので旅の自炊メシ向きだ。

 その旨味たるやアサリよりも濃く、見た目に反してとてもおいしい。とれたてがキャンプの食卓に並べば奪い合いになること必至だろう。なお、マテガイ掘りには塩がたくさん必要なので、カヤックに忍ばせておくことをお忘れなく!
    

~マテガイの獲り方~

①干潟の砂地の表面を削っていく。道具は鍬が一番いいが、パドルやスコップでもなんとかなる。

②そこにマテガイの棲み処があれば、削った砂地にこんな穴が現れる。

③その穴に塩を投入。しばらく待つと……。

④うわーキモ、なんか出てきた! さらに高く飛び出してくるので、すばやく指でつまんで引っこ抜く。躊躇しているとすぐに穴に戻ってしまい、もう出てこない。

⑤でろーん。なんで塩を入れるとマテガイが飛び出してくるのか? じいちゃんや父ちゃんから代々受け継がれてきた方法なので、「そういうもんだ」としか言いようがない……(一説には、塩を入れられたことを「海水が入って来た」、つまり満潮になったと勘違いして穴から出てくるとか)。
     

 獲れたマテガイはかるく干して塩水を抜くといい。いろんな調理方法があるけれど、殻ごと焚火で焼いて、醤油をちょっとたらすのがアウトドアの定番だ。

 殻が開くとややグロい身(その光景は食べるときのお楽しみなので掲載しないのだ)があらわになりますが、どうぞ勇気を持ってパックンチョ。

※食材として馴染みがないだけで、マテガイは日本各地の大きな内海や湾(もちろん東京湾にも)に生息している模様。日本のシーカヤッカーの定番食材になるかも。

Latest Posts

Pickup Writer

ホーボージュン 全天候型アウトドアライター

菊地 崇 a.k.a.フェスおじさん ライター、編集者、DJ

森山憲一 登山ライター

高橋庄太郎 山岳/アウトドアライター

森山伸也 アウトドアライター

村石太郎 アウトドアライター/フォトグラファー

森 勝 低山小道具研究家

A-suke BASE CAMP 店長

中島英摩 アウトドアライター

麻生弘毅 ライター

小雀陣二 アウトドアコーディネーター

滝沢守生(タキザー) よろず編集制作請負

宮川 哲 編集者

林 拓郎 アウトドアライター、フォトグラファー、編集者

藤原祥弘 アウトドアライター、編集者

ふくたきともこ アウトドアライター、編集者

北村 哲 アウトドアライター、プランナー

渡辺信吾 アウトドア系野良ライター

河津慶祐 アウトドアライター、編集者

Ranking

Recommended Posts

# キーワードタグ一覧

Akimama公式ソーシャルアカウント