• 山と雪

初夏の東北、6つの温泉をつなぐ名湯トレイル Akimama Mountain File vol.05

2013.06.04 Tue

 岩手県と秋田県にまたがる八幡平は、東北の背骨とも呼ばれる「奥羽山脈」北部の山群です。そして、何を隠そうこのエリアは、東北でも最大級の広域火山地域。特有のたおやかな山並みを楽しみながら、登山道で名湯をつなげるという、じつは「温泉好き」には垂涎のエリアなのです。

 が、1年の長くは雪に覆われるため、稜線が深い残雪から開放される6月初夏から、10月の初旬の紅葉期までが貴重な登山シーズン。とくに、梅雨明けのまだ涼やかな気候のなか、のんびりお湯をめぐって歩く数日がとても「ツウ」好みなのであります。

 さてさて、今回例に挙げるのは、岩手県側にある松川温泉郷からの入山。

 JR盛岡駅から早朝に路線バスに乗り、9時前に登山口のある松川温泉で下車すれば、お好みならまず3軒の宿のいずれかでいきなり日帰り入浴にダイブ!という朝風呂スタート。その後は針葉樹オオシラビソに彩られた甘い香りのなか、源太ヶ岳のピークをめざし、直下にある初日の宿泊地 大深山荘(避難小屋)に、午後イチにドロップというゆるい行程です。

 健脚なら、一気に翌日の宿泊地 八幡沼ほとりに建つ陵雲荘(避難小屋)まで歩くことも可能。それまでの道のりには、険阻森(けんそもり)や諸桧岳、畚岳(もっこだけ)などの山々をつなぐ、のびやかな稜線歩きが待っていて、百花繚乱と呼ぶにふさわしい花畑や、美しい高層湿原なども点在。2日目の八幡平ゴール手前で脇にそれ、「藤七(とうしち)温泉」に立ち寄ります。

 3日目は、一帯の湖沼群のなかでももっとも大きな火口湖「八幡沼」をあとにし、一路進路を西へ。八幡平最古の湯として300年以上の歴史を誇る「ふけの湯」と、「大深温泉」を豪快にハシゴしたあとは、身体を冷ましながら艶やかなブナの森をゆっくりと下り、ゴールの「後生掛温泉」に投宿。ここは「馬で来て足駄で帰る後生掛」と言われるほど、効能の高さで知られる東北屈指の湯治場です。一般的な旅館部もよいですが、オススメは一年中地熱で床が暖かい「オンドル宿舎」。雑魚寝・自炊スタイルでディープな時間を過ごします。

 さて最終日。玉川温泉までの間にある焼山は、これまでの山並みと表情が一変し、荒涼とした佇まいをみせる異色の山。現在も弱い火山活動が続く一帯は、硫黄のにおいが漂い、荒々しい岩肌が印象的です。焼山山荘を経由し、この山行ゴールの秋田県「玉川温泉」までは約2時間半。下山後、ラジウム温泉に身を沈めたあとは、路線バスでJR田沢湖駅へ。うとうととゆられること約1時間20分の道のりです。

 ちなみに、この山行は路線バスを利用して、2日目のゴール八幡平山頂で山行を終えたり、3日目・4日目はショートカットや中断も可能。足や体力と相談しながら、気の向くままお湯を堪能できてしまいます。

 あ〜イイな〜こんな山歩き!

 今回の行程と、高低差(ざっくり)は動画地図でも確認いただけます。

■登山情報
コース:松川温泉ー源太ヶ岳ー諸桧岳ー八幡沼ーふけの湯ー大谷地湿原ー大沼ー後生掛温泉ー毛せん峠ー名残峠ー玉川温泉

コースタイム:1日目=約3時間45分、2日目=約5時間、3日目=約3時間、4日目=約4時間10分

登山情報:八幡平市観光協会 TEL.0195-78-3500
     ビジターセンターTEL.0186-31-2714

Latest Posts

Pickup Writer

ホーボージュン 全天候型アウトドアライター

菊地 崇 a.k.a.フェスおじさん ライター、編集者、DJ

森山憲一 登山ライター

高橋庄太郎 山岳/アウトドアライター

森山伸也 アウトドアライター

村石太郎 アウトドアライター/フォトグラファー

森 勝 低山小道具研究家

A-suke BASE CAMP 店長

中島英摩 アウトドアライター

麻生弘毅 ライター

小雀陣二 アウトドアコーディネーター

滝沢守生(タキザー) よろず編集制作請負

宮川 哲 編集者

林 拓郎 アウトドアライター、フォトグラファー、編集者

藤原祥弘 アウトドアライター、編集者

ふくたきともこ アウトドアライター、編集者

北村 哲 アウトドアライター、プランナー

渡辺信吾 アウトドア系野良ライター

河津慶祐 アウトドアライター、編集者

Ranking

Recommended Posts

# キーワードタグ一覧

Akimama公式ソーシャルアカウント