• アクティビティ

君は落ち葉の発酵熱でぬくぬくビバークをしたことはあるか

2019.03.05 Tue

藤原祥弘 アウトドアライター、編集者

 日本のブッシュクラフトが迷走している。もったいないと思う。

 素朴で本質的な野外活動が流行り始めたな、と思えたのはつかの間。本来一体であるはずの「技術の目的」と「お作法」と「道具」が離れ離れになり、お作法と道具だけがあさっての方向へとつき進んでしまった。

焚きつけになる枯れ草がある場所でフェザースティックを削り、
小枝が落ちている森で、買ってきた薪をナイフで割る。
ひと夜を過ごすために、生木で小屋掛けをして、大きな焚き火をおこす。
背負って行動できないほど重い荷物を持ち込み、車のすぐ横で泊まる……。

 そもそも、野営のためにたくさんの道具と資源を必要とするのなら「ブッシュクラフト」とはいったい何なのか?

 オートキャンプを楽しむ人には「その遊び方は本質的じゃない」だなんて口出しはしない。しかし、ブッシュクラフトまでたどり着いた人には、あと一歩、技術と思想を深めてほしいと思う。あなたがやりたかったのは、評価の定まった道具を買ってその性能を確かめることだろうか? 深めるほどに荷物が技術に置き換わり、身軽になっていくのが本来のブッシュクラフトではないのか? ブッシュクラフトでひと儲けしたい人にカモにされてはいないか? 

 ときに自然を過剰に利用する最近のブッシュクラフトと好対照なのが、一部のULハイカーが行なうステルスキャンプだ。

 キャンプ指定地ではない場所にひそかに泊まるステルスキャンプの実践者は、目立つことをしない。焚き火もおこさず、持ち込んだ幕と寝袋で密かに泊まり、夜があける前にそっと立ち去る。痕跡を残さないため、あとから通る人はそこに誰かが宿ったことに気づかない。

 さて、日本のブッシュクラフトとステルスキャンプでは、どちらが無理のない野営だろうか。より自然に近づいたのはどちらだろう。現代の野外活動では、どのみち便利な道具を都市から持ち込むのだ。自分を楽しませてくれる自然に過大な負荷をかけず、人力で運べる荷物で完結するスタイルのほうが美しいのではないか。

「そんなこと言われても、何かそれっぽい、ワイルドなことがしたいのよ!」

 というブッシュクラフト愛好家におすすめしたいのが、今日紹介する「落ち葉ビバーク」である。必要なのは体とシュラフカバーひとつだけ。シンプルかつワイルドなのに、自然をいためつけないやさしい野営法である。

 めざすのはこんな落ち葉だまり。落葉広葉樹の葉がうず高く積もった場所を探そう。

 落ち葉だまりを見つけたら、表面の落ち葉を数十cm搔きわける。

 気温が12℃ちょっとだったこの日も……。

 発酵した落ち葉の温度は約40℃! その差は30℃近い。

 さて、こんな場所を見つけたら……

 落ち葉を掘り下げてシュラフカバーをファサァ……

 シュラフカバーに潜り込み、周囲の落ち葉をかけていく。

 かけていく……

 最後は片腕でかけて……

  シュラフカバーを引きしぼる。 こんな場所に妻子ある不惑間際の男が埋もれているだなんて、お釈迦様もお巡りさんも気づきますまい。最高にステルス。

 潜り込んでしばらくすると、背中から暖気が立ち上ってくる。程よい落ち葉の圧力も心地いい。5分もすれば、背中が汗ばむほどシュラフカバーのなかに暖気がこもる。温度と圧をマイルドにした砂風呂のような感覚だ。

  ああ、ぼくはいま、発酵熱で暖まっているんだねぇ……。これは太陽で育った葉っぱを菌類が分解するときに出た熱だから、太陽に暖められている、ともいえるんだねぇ……。ありがたいねぇ……。心のなかの和平がつぶやく。
 夜半、外気は10℃前後まで下がったが、落ち葉のなかはポッカポカ。というか、熱のこもる背中側はむしろ暑いほどだ。


 落ち葉ビバーク、暖かいのはよいのだがこの日のシュラフカバーのチョイスが悪かった。防水透湿素材のカバーを選んだので、より高温で多湿な落ち葉から内部へと水蒸気が入ってくる。「これはこれで蒸し風呂のような効果があるはずだ」と自分に言い聞かせたが、透湿性がないカバーを使うのが正解だったかもしれない。

 生き物の気配のうすい冬の里山だが、静かにしていると小動物がカサコソと駆け回る音が聞こえてくる。目の前を飛び交う蛾はフユシャクの仲間か。思った以上に、冬の夜の森は賑やかなものだな、と思っているうちに眠ってしまった。

おはようございます

 明け方、小雨に頬を叩かれたのでそこで撤収した。

 撤収後の元寝床。見ての通り、ただの落ち葉のまま。ローインパクト!

<まとめ>
 発酵した落ち葉はかなり暖かく、その上で眠るのは心地いい(ムレるけど)。自然科学の知識で少ない道具を補ない、自然にインパクトも与えない。落ち葉ビバークは、ブッシュクラフトとステルスキャンプをつなぐ自然にやさしい野営法である。

 ただし、分解に伴い落ち葉の中は酸素が薄くなっているので酸欠には注意したい。また、こんな落ち葉だまりは温度が高いので、野生動物の多い地域で実践すると冬場でも吸血生物にたかられるだろう。ヒルやダニ、それらが媒介する病気のことは忘れずに。

そして、全身がカブトムシくさくなるぞ!

※3月6日追記
 投稿したとたん、ブッシュクラフト界隈からSNSなどで「上から目線!」「楽しみ方は自由だ!」「自分に酔ってる」「那………是棄屍吧?(これは……捨てられた死体?)」などのごコメント続々。まだ死んでないし、よく読んでほしい。ブッシュクラフト自体をくさすつもりはない。私もブッシュクラフト的な技術を使うし、「シュラフカバーで落ち葉の中で眠る」のはとてもブッシュクラフト的だ。指摘したのは、技術の使い方だ。自然の利用やブッシュクラフトについては、こんなことを考えている。こっちも読んでよね!

<書評>野外活動の本質を読み解く。『ブッシュクラフト 大人の野遊びマニュアル』&『グランドファーザー』

<書評>現代人はどこまで自然と調和できるのか!?『ぼくは原始人になった』

<書評>素敵な道のはずれ方。堀田貴之『一人を楽しむソロキャンプのすすめ』

<書評>奥野克巳『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』

<書評>食品を、自分を、社会を発酵で変えろ!『サンダー・キャッツの発酵教室』&『発酵の技法』

Latest Posts

Pickup Writer

ホーボージュン 全天候型アウトドアライター

菊地 崇 a.k.a.フェスおじさん ライター、編集者、DJ

森山憲一 登山ライター

高橋庄太郎 山岳/アウトドアライター

森山伸也 アウトドアライター

村石太郎 アウトドアライター/フォトグラファー

森 勝 低山小道具研究家

A-suke BASE CAMP 店長

中島英摩 アウトドアライター

麻生弘毅 ライター

小雀陣二 アウトドアコーディネーター

滝沢守生(タキザー) よろず編集制作請負

宮川 哲 編集者

林 拓郎 アウトドアライター、フォトグラファー、編集者

藤原祥弘 アウトドアライター、編集者

ふくたきともこ アウトドアライター、編集者

北村 哲 アウトドアライター、プランナー

渡辺信吾 アウトドア系野良ライター

河津慶祐 アウトドアライター、編集者

Ranking

Recommended Posts

# キーワードタグ一覧

Akimama公式ソーシャルアカウント