アウトドアの最新情報から、テクニック伝授、様々なアクティビティの紹介まで
79件がヒット。 1~79件を表示中
11月の終わりに仕事で韓国のソウルに行く機会があり、週末を挟む日程だったのでソウル近郊の山に登ろうという話になった。韓国人の友人が選んだ山は冠岳山(관악산 G ……[つづきを読む]
(2019.12.03)
好きなように歩き、行きたいところへ行ける。そんな自由がある国は、どこに?
バックパッキングには「自由へ脱出」という一面があります。でも、日本ではどれだけ自由なのか? 「登山道を歩け」「指定地以外キャンプ禁止」など、ルールに縛られ ……[つづきを読む]
(2019.09.09)
Akimama× さかいや トークセッションレポート “巨人たちの旅・トルデジアン”の楽しみ方
去る5月29日(水)、Aimama・さかいやスポーツ共催のトークセッションの第一回目「“巨人たちの旅・トルデジアン”の楽しみ方」を開催しました。 トル ……[つづきを読む]
(2019.07.12)
海外フェスに参加してみないか? フェスティバルジャンキー=津田昌太朗さんの海外フェス本が完成。
日本のフェスが大好きでいつか海外のフェスに行ってみたい。そう思っている人は少なくないだろう。フェスはいろいろな国や地域で、自然や歴史をバックボーンにしながらそ ……[つづきを読む]
(2019.05.19)
2018年日経ナショナルジオグラフィック写真賞ネイチャー部門最優秀賞受賞。大竹英洋の写真展 4/20(土)から開催!
4/20(土)より、写真家・大竹英洋の写真展「北の森へ to the Northwoods」が、Storage books & gallery で開催さ ……[つづきを読む]
(2019.04.16)
【海外滑走記】憧れの地コロラドでのスノーボードで胸いっぱい……なのに酸素が薄くて胸が苦しかった初めての高所滑走体験
先日、10日ほどデンバーに行く用事があり、その間に週末を挟むので、1日だけだがコロラドのスキー場に連れて行ってもらうことになった。 ロッキーマウンテン ……[つづきを読む]
(2019.02.18)
ものづくりの現場に漂う濃密な豊かさを楽しめる作品。20分があっという間の、木製カヤック制作映像
紅葉が、雪景色がすこしずつ里に下がってくる山を見ながら、ゆったり過ごす。そんなシーズンにオススメの動画です。 静かな工房で丁寧に工作を進める。そのこと ……[つづきを読む]
(2018.10.23)
【海外】露天風呂のDIYは意外に簡単!? 焚き火で沸かすお風呂の作り方を1分でご紹介
DIYにもいろいろありますが、自分で露天風呂を作れるとは考えたことありませんでした。 HomeMadeModernはYouTube上のDIY系チャンネル ……[つづきを読む]
(2018.07.03)
【海外】バックパッキングTVから。雨の日のバックパッキングを快適に過ごすコツを3テーマで紹介。
そりゃ、雨は鬱陶しいです。けど、雨の中を黙々と集中力を保ったまま歩くのはとても楽しいですし、ガスに包まれた柔らかな風景もみずみずしくてきれいですよね。というわけ ……[つづきを読む]
(2018.06.26)
【海外】なんと4分もの長さのワンカット映像。編集なしミスなしの完璧ライド「One Shot」
編集なしの一発勝負。一本のライドを最初から最後まで4分もの長さのワンカットで撮りきった意欲的な作品です。 なんせ、ずっと撮りっぱなしですからごまかしなし ……[つづきを読む]
(2018.06.19)
【海外】ダニー・マカスキルとダンカン・ショウのスーパーテクニックにメロメロにされる11分の動画
バイシクルトライアルのトップヒーロー、ダニー・マカスキル(Danny MacAskill)とダンカン・ショウ(Duncan Shaw)の二人が、街中のオブスタク ……[つづきを読む]
(2018.06.12)
【海外】自転車で旅する「バイクパッキング」。荷物を積むとき守るべき大原則を、たった2分で理解しましょう
背中に荷物を背負って旅に出るのがバックパッキング。だから自転車に荷物をくくりつけて旅に出るのがバイクパッキング、というわけです。 先日来よりパッキングの ……[つづきを読む]
(2018.06.05)
【海外】これでスッキリ! コアとなる13アイテムを中心に組み立てる、機能的なレイヤリングを6分で解説
レイヤリングという言葉はすっかり一般化しました。基本は分かっています。が、どうにもアタマの中がまとまらないのが現状です。理屈はわかっていても山行のたびに何を着て ……[つづきを読む]
(2018.05.29)
【海外】荷物の詰め方を短くサクッとまとめました。4分でわかる上手なパッキングのポイント
多くの方にとっては「何を今さら」だとは思いますが、バックパッキングシーズン到来の今、もう一回おさらいしておきましょう。 アメリカのシェラデザインズ(Sie ……[つづきを読む]
(2018.05.15)
【海外】これを見ておけば、自力で小屋建築も可能!? ジャングルにあるものだけで家を建てる実践動画
以前に作ったお家は見るも無残な姿に朽ちてしまいました。 というわけで文明的なものを一切持ち込まない生活を実験中の「Primitive Technolog ……[つづきを読む]
(2018.04.24)
【ROAD TO HURT100 #3】痛む腸脛靭帯、止まらないゲップ、削られるメンタル…、そして辿り着いた先に見えた景色とは
スポーツアパレルメーカー勤務のotsubellさんのトレラン100マイルレース挑戦記。チームメイトにそそのかされてエントリーしたところ、うっかり当選してしまった ……[つづきを読む]
(2018.04.16)
【ROAD TO HURT100 #2】ついに初めての100マイルの旅がスタート。順調と思いきや、OMG! まさかの…?!
スポーツアパレルメーカー勤務のotsubellさんのトレラン100マイルレース挑戦記。チームメイトにそそのかされてエントリーしたところ、うっかり当選してしまった ……[つづきを読む]
(2018.04.11)
【海外】何もないジャングルで頑丈なものを作ろうと思うのでカタツムリの殻集めから始めます、という気の長いお話
タイトルに「lime」とあったので今回は果物でも集めるのかと思ったら、全然違いました。 おなじみ、ジャングルにあるものだけで生活する実験を配信する「p ……[つづきを読む]
(2018.03.27)
【ROAD TO HURT100 #1】初めての100マイルへの挑戦。チームメイトにそそのかされてエントリーして…
女性トレイルランナーの短期連載企画第二弾は、某スポーツアパレルメーカー勤務のotsubellさんの100mileレース挑戦記です。つい数年前まで「ランニングなん ……[つづきを読む]
(2018.03.26)
【トルデジアン走ってきた #6】走り始めて3000日超にして挑んだ 330kmに及ぶ巨人達の旅もついに完結!
世界屈指の山岳耐久レース“Tor des Geants(トルデジアン)”。昨年このレースに挑んだライターの中島エマさん(33歳、独身、女性)が、走り始めたきっか ……[つづきを読む]
(2018.03.23)
【トルデジアン走ってきた #5】ワ~ォ(*/▽\*)衝撃のシャワー事情、無双モードからの睡眠不足、迫る関門…レース中盤もドラマチックだ
世界屈指の山岳耐久レース“Tor des Geants(トルデジアン)”。今年も世界中の猛者達がエントリー、抽選により2018年の挑戦者が決まったばかりだ。昨年 ……[つづきを読む]
(2018.03.05)
【海外】コロラドのスキー場で雪崩救助犬として活躍するヘンリー。11年目の冬を過ごす彼の喜びとは
コロラド州のVail(ヴェイル)は一大スキーリゾート。ベースエリアには高級ホテルが立ち並び、まさにリゾート然としていますが、山は完全ナチュラル指向。滑りがいの ……[つづきを読む]
(2018.02.21)
【海外】4Kで37分も!! カナダのスキー場「ウィスラー・ブラッコム」が制作した動画が楽しすぎ!
沢山の人に何かを知ってほしいと思ったとき、主力メディアとしてはインターネットが大きく注目されるようになってきました。とは言え、一大スノーリゾートがここまで高品 ……[つづきを読む]
(2018.02.06)
【トルデジアン走ってきた #4】ゾンビと化した第2ステージ、復活の第3ステージ
世界屈指の山岳耐久レース“Tor des Geants(トルデジアン)”。このレースに挑んだライターの中島エマさん(33歳、独身、女性)が、レース完走までをAk ……[つづきを読む]
(2018.02.01)
【海外】プロスキーヤー、キャンディッド・トベックスと共に4分半の世界旅行。ただし雪はありません
キャンディッド・トベックス(Candide Thovex)はフランスのプロスキーヤー。もともとはフリースタイルという、ハーフパイプなどで飛んだり跳ねたりするジ ……[つづきを読む]
(2018.01.30)
【海外】すべてをゼロからリスタートしたPrimitive Technology氏。今回は石斧を作り、小屋を建造
大自然の中、文明化された世界から持ち込むのは身につけたショートパンツのみ。一切の道具を持ち込まず、そこにあるものだけで生活を支える実験を続けるハンドルネーム「 ……[つづきを読む]
(2018.01.23)
【トルデジアン走ってきた #3】ついにスタート。330kmの冒険のはじまりに浮足立つ
NHK BS1の番組「GRATE RACE〜グレートレース〜」でも紹介された“Tor des Geants(トルデジアン)”。この過酷なレースに挑んだライターの ……[つづきを読む]
(2018.01.09)
【海外】カシミールという地名からは想像もできなかった、上質パウダーと深い深いツリーランの旅
2018年のお正月をどんなふうに過ごしていますか? 家でゆっくりしている人もいれば、待望のパウダーを求めてストームチェイスしてる人も多いかと思います。Akim ……[つづきを読む]
(2018.01.02)
【トルデジアン走ってきた #2】330kmに渡る巨人達の旅。出発までの道のりもひと筋縄ではいかない
世界でもっとも過酷な耐久レースのひとつに挙げられる“Tor des Geants(トルデジアン)”。このグレートレースに挑んだライターの中島エマさん(33歳、独 ……[つづきを読む]
(2017.12.27)
【海外】あの野外生活実験者・Primitive Technology氏が、すべてを捨ててリスタート!
家も建てたし畑も耕しました。薪も炭も蓄えたし、ついには石器時代から鉄器時代への進化を促す炉の製作にも成功。これからは、より文化的な生活に向かっていくのかと思い ……[つづきを読む]
(2017.12.26)
【トルデジアン走ってきた #1】女、33歳。未経験からエベレスト3回分の標高と330kmを走ることになるまでの3000日
“Tor des Geants(トルデジアン)”というレースがある。 イタリアの山岳地帯を150時間以内に330km走るというクレイジーなレース。 このグレ ……[つづきを読む]
(2017.12.22)
【海外】有名登山家を息子に持つ94歳のクライマーが見せる、意志と情熱の本質「Marcel Remy」
マーセル・レミー(Marcel Remy)は1923年生まれ。来年の2月で95歳になります。彼の2人の息子、クロード(Claude Remy)とイブ(Yves ……[つづきを読む]
(2017.11.28)
【海外】楽しく美しい4分30秒。子どもにしか見えないフリースキーヤーを描く「Imagination」
子供の頃、退屈なドライブの途中で何を夢想しましたか? ここで滑っているスキーヤーたちは子どもにしか見えない存在のようです。ロードサイドを滑り、屋根や車を飛び越 ……[つづきを読む]
(2017.10.31)
【海外】冬のパウダーに思いをはせる5分間「The Shadow Campaign // The Space Within」
スキー板の「dps(ディーピーエス)」が作っているプロモーションムービー「The Shadow Campaign(シャドウ・キャンペーン)」の新作「The S ……[つづきを読む]
(2017.10.17)
【海外】僕らに旅が必要な理由をスッキリと描いた「7000マイルの自転車旅行から得られた人生の教訓」
「親友のジェディディアが仕事をやめて自転車に乗るって言ったんだよね。 オレゴンから南アメリカの先っちょまで自転車で行くんだって。 7000マイル(約11 ……[つづきを読む]
(2017.10.10)
【海外】こういうものは動画で見るのがいちばん! タープを使ったシェルター、5種類の作り方
この時期の縦走が大好きです。気温が下がってきて虫も少ないし、多少ペースを上げても暑くない。汗もかかないから、数日お風呂に入らなくても気にならない。空気も澄んで ……[つづきを読む]
(2017.10.03)
【海外】今回のPrimitive Technologyは粘土のレンガで窯作り。そして屋根瓦を焼きます!
もうすっかりおなじみ。文明社会から一切の道具や材料を持ち込まず、ジャングルの中にあるものだけで生活を組み立てる実験を敢行中の、ハンドルネーム「Primitiv ……[つづきを読む]
(2017.09.26)
【海外】寡黙なブッシュクラフトマン「bushcraft bear」の森の生活を4本のショートムービーで
寡黙なアウトドアマン「bushcraft bear(ブッシュクラフト・ベア)」は、どちらかと言うと一昔前のシンプルな道具が好み。テントは持たず、大きな枯れ木と ……[つづきを読む]
(2017.09.19)
【海外】北極圏の海と山とを巡るクライマーたちの姿を描く「BETWEEN PLACES」(日本語字幕付)
厳しいフィールドでふと口にした何気ない言葉の中には、本質が含まれているものです。そこには構えていないからこそ語られる、ストレートな真実が見え隠れします。質の高 ……[つづきを読む]
(2017.09.12)
【海外】折りたたみできて、パドリングもセイリングも可能。紙飛行機のような形のカヤック「HYPAR」
「HYPAR(ハイパー)」はモンテネグロの工業デザイナー、スヴィアトスラフ・ジェラシムチック(Sviatoslav Gerasimchuk)が作り上げたパーソナ ……[つづきを読む]
(2017.09.05)
【海外】生活そのものが人類の叡智を探る旅。Primitive Technologyの新作は、土と火を知る実験!
文明社会から一切の道具も素材も持ち込まず、ジャングルの中にあるものだけで生活を組み立てる。そんな実験的生活をYouTubeに投稿している、ハンドルネーム「Pr ……[つづきを読む]
(2017.08.29)
【海外】バルカン半島2000km! 女性ソロサイクリスト3週間の旅を5分にまとめた動画で旅心を直撃
旅の舞台はバルカン半島。しかも自転車ですから、カルチャーは常に肌に触れる距離にあります。そこで過ごした3週間の旅の記録を、4分51秒にまとめました。 ……[つづきを読む]
(2017.08.22)
すぐそこにある外国! ホーボージュン「オホーツクの風と謎だらけの巨大島サハリン」後編
北海道の北にある巨大な島サハリンは、 じつは稚内からわずか40数キロしか離れていない 〝日本にもっとも近い外国〟だ。 昨年の夏、香港・ベトナム・台湾・モン ……[つづきを読む]
(2017.08.21)
すぐそこにある外国! ホーボージュン「オホーツクの風と謎だらけの巨大島サハリン」中編
北海道の北にある巨大な島サハリンは、 じつは稚内からわずか40数キロしか離れていない 〝日本にもっとも近い外国〟だ。 昨年の夏、香港・ベトナム・台湾・モ ……[つづきを読む]
(2017.08.10)
【海外】3m四方のシートで作る3種類のシェルターをエストニアのアウトドアガールが伝授
ひし形や六角形のおしゃれなタープをきれいに貼る方法はよく目にしますが、四角いただのシートでシェルターを作る方法はあまり見かけません。 ハンドルネーム「 ……[つづきを読む]
(2017.08.08)
【海外】ジャングルのクラフトマンPrimitive Technologyの新作は、つるを使ってサンダルづくり!
Akimamaではおなじみ、文明的なものは一切持ち込まずにジャングルにあるものだけで暮らす、ハンドルネーム「Primitive Technology(プリミテ ……[つづきを読む]
(2017.08.01)
すぐそこにある外国! ホーボージュン「オホーツクの風と謎だらけの巨大島サハリン」前編
北海道の北にある巨大な島サハリンは、 じつは稚内からわずか40数キロしか離れていない 〝日本にもっとも近い外国〟だ。 昨年の夏、香港・ベトナム・台湾・モン ……[つづきを読む]
(2017.07.24)
【海外】一本の丸太からカヌーを削り出す、ラトビアの伝統的手法を描いたドキュメンタリー映像
一本の木を彫り、伝統的な丸木舟を仕上げていくドキュメンタリーです。ナレーションや会話はありませんが、眺めているだけで作業の流れはじゅうぶんに理解できます。 ……[つづきを読む]
(2017.07.11)
【海外】ダニー・マッカスキルとダンカン・ショウが見せるストリート自転車セッションが、理解度超越
みんな大好き、世界一自転車扱いの上手いダニー・マッカスキル(Danny MacAskill)と、同率一位で自転車さばきの上手いダンカン・ショウ(Duncan ……[つづきを読む]
(2017.07.04)
【海外】一輪車で中国を旅するという字面は謎だらけながら、見てみると超ハッピーになれるムービー
ネットの面白いところは、個人で情報発信ができるようになったことじゃないかと思っています。なにしろ、ものすごくニッチな冒険が世界中で見れるようになったんですから ……[つづきを読む]
(2017.06.27)
【海外】次のキャンプはピザパーティーだ! 組み立て式薪オーブン「Städler Made」
あ〜〜、これは楽しそう! 「Städler Made Outdoor Oven(ステッドラー メイド アウトドア オーブン)」は収納や持ち運びに優れた、組み立 ……[つづきを読む]
(2017.06.20)
【海外】つまりポータブル水彩画キット! 絵の具が色見本帳のように美しい「Viviva(ヴィヴィヴァ)」
アクティブに動き回ることだけがアウトドアではありません。身体を動かすよりも、ゆっくりのんびりしていたい。そういった、静かな楽しみ方を好むならスケッチはどうでし ……[つづきを読む]
(2017.06.13)
【海外】料理までも究極にシンプル。そのたき火料理がやたらと美味そうな「Bushcraft Bear」の動画
ひと言もしゃべらず、オールドスタイルな道具で無骨なまでのブッシュクラフトを楽しむ。そんなハンドルネーム「Bushcraft Bear」のシンプルなキャンプ動画 ……[つづきを読む]
(2017.06.06)
【海外】ハンドルネーム「Bushcraft Bear」が楽しむ、森の中でのシンプルなキャンプに寄り添うムービー
昼間は汗ばむほどの陽気なのに、日が落ちると肌寒いくらい。まだまだ虫も少ないこの季節は、外遊びにうってつけです。 というわけで、梅雨までのあいだはキャン ……[つづきを読む]
(2017.05.30)
【海外】少年の夢をくすぐる激安のステンレスクッカー&シンプルストーブセット 「QuickStove」
もちろんガスカートリッジを使ったストーブに焦げ付き防止加工をしたクッカー、というセットは便利で洗練されています。が、冒険の旅にはこれくらいプリミティブなセット ……[つづきを読む]
(2017.05.09)
【海外】最高のコーヒーを簡単に! ドリップ速度の調整が可能な「December Coffee Dripper」
くつろぎの午後に、たき火の側で、ドライブの途中にふと、キャンプの朝焼けと共に。美味しいコーヒーはアウトドアフレンドリーなライフスタイルには欠かせません。 ……[つづきを読む]
(2017.05.02)
【海外】寒い時期でも暖かく眠れるハンモック用キルト「INFERNO」が出資者募集中
今からオーダーして、今年の晩秋キャンプでぬくぬくしましょう。 現在、KICKSTARTERでは「INFERNO(インフェルノ)」という名のハンモック用キル ……[つづきを読む]
(2017.04.25)
【海外】マジでビッカビカ! 暑さや早朝の強い日差しを避けてゆっくり眠れる銀色テント「Siesta4」
キャッチフレーズに「Seriously Shiny(マジでビッカビカ!)」とあるくらいですからね。ホントにギラギラです。 Akimamaとしてはキャン ……[つづきを読む]
(2017.04.18)
【海外】シロアリの巣は陶器作りに最適! 今回の「Primitive Technology」は炉と素焼きのお話
みんな大好き。文明社会からはナイフはおろかマッチ一本さえ持ち込まず、ジャングルの中にあるものだけを使う生活にチャレンジする「Primitive Technol ……[つづきを読む]
(2017.04.11)
【海外】高い天井と、テント同士を連結できる拡張性!居住性を追求した立方体テント「Qube Tents」
豪雨や暴風には向かないかもしれませんが、立って着替えができるほどのゆったりした空間を確保できる、という点では大いに注目です。しかも隣り合ったテント同士をつないで ……[つづきを読む]
(2017.04.04)
【海外】ぐりぐり回してスマートフォンを充電する、野球ボールサイズの発電機「HandEnergy」
球状のケースの中のジャイロを高速で回すことで手首や腕を鍛える「パワーボール」と呼ばれる器具があります。あれを発電に使ったらこうなりました、的なアイテムです。 ……[つづきを読む]
(2017.03.14)
【海外】今やブッシュクラフトのレジェンド。ひとりダッシュ村の人、本格的に畑を作る
この人のムービーが公開になったら追いかけざるを得ません。 文明の利器を一切持ち込まず、自然の中にあるものだけで生活する術を実験的に追求している彼。その ……[つづきを読む]
(2017.02.28)
【海外】小型軽量! 万一の際は自分で保温材を詰めるサバイバル的発想のジャケット「The Hideaway」
羽毛を抜いたダウンジャケットのようなものを想像してもらうといいかもしれません。 「The Hideaway(ザ・ハイドアウェイ)」は防水処理をほどこした ……[つづきを読む]
(2017.02.21)
【海外】なるほど、このストラップなら快適かも! 揺れを防いで快適に走れる「Veloz Hydration Pack」
ちょっといいかも。現在、KICKSTARTERで出資者を募っているのは「Veloz Hydration Pack(ヴェローズ ハイドレーション パック)」、つ ……[つづきを読む]
(2017.02.14)
【海外】車内にハンモックを吊ってしまうという長年の夢を実現。その名も「カー・ハンモック」
名前がすべてを物語っています。「Car Hammock(カー ハンモック)」はご想像の通り、車の中に張るハンモックです。いったいどうやって?とお思いかもしれま ……[つづきを読む]
(2017.02.07)
【海外】自然の素材だけで生活するPrimitive Technology。雨をよけられる柔らかな寝心地のベッドを製作
ジャングルの中で生活しているけれど、文明社会から持ち込んでいるのは身につけたショートパンツだけ。食料はもちろん、マッチやナイフという野外生活に筆意用とされる最 ……[つづきを読む]
(2017.01.31)
【海外】自在に形を整えることができて、固まったあとも柔軟性を持つ補修材「SUGRU」
粘土のように柔らかく、自由に形を整える事ができますが、一定時間が過ぎると固まって接着剤のように働きます。 「SUGRU(スグル)」はそんな補修材です。陶 ……[つづきを読む]
(2017.01.24)
【海外】さぁスノーボードのターンにシビれる時間です。KORUA Shapesの第二弾ムービーがかっこよすぎ!
ひと月ほど前になりますが、立ち上がってまだ日の浅いスノーボードブランド「KORUA Shapes(コルア・シェイプス)」の、めっちゃ大人向けにしていい感じのム ……[つづきを読む]
(2017.01.17)
【海外】世界的流行を見せるスノーボードムーブメント「ターン」 その美しさを、 1分半のムービーに凝縮
雪の季節がやってきました! 一部では期待したほど降ってはいない、とも言われていますが、まだまだシーズンは始まったばかりです。なにしろここから2ヶ月が、いっちば ……[つづきを読む]
(2017.01.10)
【海外】土と水とで作った窯で、炭を焼く。そこにあるものだけでの生活実験をするPrimitive Technology
なにしろ、どろんこ遊びと火遊びですからね。男子の心を鷲づかみですよ。 今回ご紹介するのは、akimamaではすっかりおなじみのPrimitive Te ……[つづきを読む]
(2016.12.13)
【海外】フィンランドのプロスノーボーダー・Antti Auttiが体現する日本の魅力。「ONSEN TOUR」
アンティ・アウティ(Antti Autti)はフィンランドのトッププロスノーボーダーであり、国民的なスーパースターです。ここ数年、彼は冬になると日本にやってき ……[つづきを読む]
(2016.10.25)
【海外】ひとりダッシュ村の人、作業効率を上げるために窯を備えた作業小屋を建造。屋根瓦も焼きます
大自然の中に文明的な道具をいっさい持ち込まず、そこにあるものだけで生活してみる。そんな実験的ライフスタイルをおくっている青年がいます。彼の名は「Primiti ……[つづきを読む]
(2016.09.20)
【海外】3人の外国人青年が自転車で日本縦断をしたお話「Japan by Bicycle」
楽しんでる人たちを見ると、ほわっと幸せな気持ちになります。それも、海外の人が日本を楽しんでる様子を見るのは本当に嬉しくなります。この国を気に入ってくれて良かっ ……[つづきを読む]
(2016.09.06)
【海外】夏休みの工作は、ひとりダッシュ村の人を見習って布を織ってみる?
全国のアウトドア好きなお友達〜! もう夏休みの宿題のメドは立ったかな? 自由研究のテーマに悩んでるなら、植物の繊維を取りだして自分で布を織ってみるのはどうかな ……[つづきを読む]
(2016.08.16)
【海外】例の「ひとりダッシュ村」の人、驚くべき技術革新を成し遂げる!
ちょくちょくお知らせしている、Primitive Technologyの人です。今回は見進めていくうちに、え! ええ!! うわ〜〜〜〜!!!って驚きレベルが段 ……[つづきを読む]
(2016.08.02)
【海外】自給自足を夢見る人は必見! ひとりダッシュ村の彼、農耕生活スタート!
ナイフはもちろん、マッチ一本さえ持ち込まない。現代文明から離れ、ジャングルの中にあるものだけで生きていく術を追いかける彼は「Primitive Technol ……[つづきを読む]
(2016.06.07)
もうAkimamaではすっかりおなじみになりました。大自然の中、現代の文明から離れて暮らしていく術を追求している青年のその後です。 彼は「Primit ……[つづきを読む]
(2016.05.31)
【海外】続・ひとりダッシュ村。ジャングルでDIYの青年、暖房付き一軒家を建てる
先週おとどけした、ジャングルの中で現代的な道具を一切使わずに小屋を建ててしまった青年のお話。あまりに反響が大きかったので、続編ムービーをいくつかご紹介しておき ……[つづきを読む]
(2016.04.26)
【海外】ひとり “ダッシュ村” !? 自然の材料だけで小屋を建てる青年が話題に
ツェルトを立てるだけで四苦八苦してる自分からすれば、まともな道具もナシに小屋を作り上げるなんて信じられません。 2015年5月、この動画が公開されたと ……[つづきを読む]
(2016.04.19)