アキママ-Akimama-アウトドアカルチャーのニュースサイト

アウトドアの最新情報から、テクニック伝授、様々なアクティビティの紹介まで

  • HOME
  • 登山
  • アウトドア
  • フェス
  • ごはん
  • ファッション
  • 道具
  • カルチャー
line_box_head

“焚き火”を含む記事

30件がヒット。 1~30件を表示中

  • 【月曜読プレ】原野で飲む焚き火コーヒー。レンメルコーヒーの「レザーケース入りコーヒーケトル0.9ℓ」を1名に

     コーヒーの先進地、スウェーデンからやってきたのが「レンメルコーヒー」。山仕事や放牧に従事したスウェーデンのアウトドアズマンたちに流れを汲む、その抽出方法はとて ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2019.02.04)

  • 耐熱布を使った焚き火台の名作、MONORALの「ワイヤフレーム」に、軽量化したニューバージョンが登場!

     火床に耐熱クロスを使用することで、コンパクトに持ち運べ、しかもデザイン的にも美しい焚き火台、MONORALの『ワイヤフレーム』に、さらにコンパクトで軽 ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2018.05.01)

  • 12月16日 多摩川の河川敷に薪ストーブが集結!「WOOD STOVE FES2017」

     12月16日(土)に東京都八王子市の滝ヶ原運動場で開催されるのが「WOOD STOVE FES2017」。薪ストーブの販売会社と国内外のアウトドアメーカ ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2017.12.11)

  • これからの焚き火台の新定番は円盤型か? コールマンのファイアーディスクプラスで肉塊を炙ってみた

     できれば焚き火は直火でやりたいと個人的には思っている。とはいえ、ほとんどのキャンプ場では、芝や地面の保護・美化のために焚き火台の使用を促しているので、多くのキ ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2017.10.17)

  • LIGHT MY FIRE社とMorakniv社のコラボ。火を操る『ファイヤーナイフ』

    LIGHT MY FIRE社とMorakniv社は、ともにスウェーデンの会社。握りやすく滑りにくいグリップを採用し、ブレードはナイフ鋼材として定評のあるサンドビ ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2017.07.24)

  • もう飲んだ!? コーヒー大国から「焚き火コーヒー」がやってきた。「レンメル コーヒー オリジナル」

     コーヒーの本場といえば、みなさんはどの国を思い浮かべるでしょうか。  ブラジル? エチオピア? インドネシア?  確かにこれらの国々は「生産国」と ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2017.06.13)

  • 焚き火端で眠れ。グランストリーム×ナンガから難燃素材の寝袋「焚き火繭365」登場!

     気の置けない仲間と出かけた遠征の夜。焚き火を囲み、酒を酌み交わす。話は尽きないが眠気と暖気に誘われて、ひとり、またひとりと焚き火のまわりで横になる。最 ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2017.03.01)

  • 焚き火で使えて軽量でタフ。ソロストーブのただの鍋「3ポットセット」がいいぞ

    「やっと逢えたね」  その鍋をみつけた瞬間、脳内に再生されたあのセリフに自分でも驚いた。  しかし、本当にそういう気持ちだったのだ。それほどまで ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2017.02.27)

  • 野外技術、製材、最新のモノ作りを学ぶ「ダイナミックラボ」を鹿児島に。カンパのお返しは野外技術だ!

       近ごろ、野外活動やブッシュクラフト、適正技術に興味がある人のSNSタイムラインを賑わせているニュースが「鹿児島の廃校に、家も作れる日本最大のファブラボ『 ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2017.02.03)

  • 【やってみた】制作費200円! 携帯性も耐水性も高い着火剤を作ってみた

     着火剤には、市販の物から天然の物までさまざまななタイプがあり、着火性能はどれも優れているが、問題なのがその携帯性だ。使いたい場面で持っていなかったり、ボロボロ ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2017.01.09)

  • 焚き火のついでに作る極上おつまみ。1日でできる「お手軽ベーコン」(庭でも作れるよ!)

       肉、脂身、塩、胡椒。  人類がときには命を賭しながら追い求めたもののすべてを凝縮しているのが、ベーコン。  子供の頃見たパプアニューギ ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2016.11.30)

  • 質実剛健、実用本位。ハスクバーナの「手斧」がいいぞ。色っぽくて、しかも安い!

     鋼を使った刃物は日本のものを愛用していますが、使ってみて海外のもののほうがいいなぁ、と感じるのは斧。  枝払いに使う手斧に始まって、丸太を割る大型のもの ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2016.11.25)

  • 収納時はぺったんこ! 三角、四角、五角、六角になる焚き火台“ファイヤーボウル”

     また、面白い焚き火台を見つけちゃった。  どういう性分か、焚き火道具に吸い寄せられる。でもって形や機構の面白い焚き火台見つけるとついついほしくな ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2016.11.19)

  • ハイカーは「山タキビ」の夢を見るか?小枝を燃料にする「ソロストーブ」を試した

     山でも焚き火をしたい。  足元に転がる落ち葉や枝を集めて、テントの前で炎を育て、喉の奥へ酒を流し込むたびに視界に入る満天の星。  そんな山タキビを ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2016.06.06)

  • 一歩先を行くオトコの、オシャレでユニークなものづくり SOLA TITANIUM GEAR

     アウトドアに限らず世界中の名だたるビッグネームブランドの歴史を紐解いていくと「最初はガレージの片隅からはじまった……」「郊外のボロ小屋で創業……」そんなストー ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2016.05.31)

  • 現代的なBUCKのフォールディングナイフ『バンテージ』で焚き火の準備をする【動画付】

     片手で操作できる現代的なフィールディングナイフ好きとしては、ずっと肩身の狭い思いをしてきた。アウトドアでは使い勝手の良い便利な道具なのに、世間のイメージでは「 ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2016.05.30)

  • 石を拾って5分で完成! 「かまど」の作り方と考え方

     野外で料理するときに、組むと調理が格段に楽になるのが「かまど」。鍋などを火にかけやすくなるだけでなく、熱を一点に集中できるので、薪のもつ熱量を無駄な ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2016.04.18)

  • 【使ってみた】カマド型の焚火台の実力やいかに?!

     先日開催されたテンマクフェス(tent-Mark DESIGNS Festival)に行ったときに、現物を見てグッときて、その場で即購入した焚火台に初火入れし ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2016.04.08)

  • 【やってみよう】マッチ1本でも一発着火! 焚き火のキホン -着火編-

     先日、キャンプに行ってきました。冬キャンプの楽しみと言えば、やっぱり焚き火でしょう。「あったまるわ~」とか「離れられないね」なんていいながら焚き火を囲む。寒い ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2015.12.12)

  • 【速報】火ばさみが、グッドデザイン賞受賞?!その名も「キングトング」

     キャンプやバーベキューで使う火ばさみ(トング)がグッドデザイン賞を受賞というニュースが飛び込んできました。とはいえ、ただの火ばさみじゃありません。tent-M ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2015.09.29)

  • 【やってみた】IKEAで見つけたカトラリー用水切りで焚き火してみた

     アウトドア道具も一通り揃ってくると「自分好みの道具を自作してみたい」とか考える人も多いのでは? 実際テーブルやイス、バッグなどなど自作している人たちも多々お見 ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2015.05.28)

  • GWは東京のベイエリアで、どでかいキャンプファイヤーで盛りあがろう!

     東京のど真ん中で焚き火、しかも、うーんとでっかいキャンプファイヤーをすることが果たして可能なのか?  4月29日、東京の豊洲で開催される野外フェス〈豊洲 ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2015.04.14)

    camp fire1
  • ごはん番長小雀陣二さんの焚き火料理付き 春の奥伊勢シーカヤックツアー

     さまざまな野外イベントに料理人としてゲスト出演したり、キャンプでの出張ディナーを請け負ったり……と、アウトドア界の「ごはん番長」として活躍する小雀陣二(こすず ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2015.03.11)

    tour05
  • 100円で買えるファイヤースターターといえば……ライター? いいえ、「板と棒」です!

     ときはお盆休み真っ盛り。きっと日本全国のキャンプ場では、数多の焚き火自慢が火をたいていることでしょう。 「合掌式? いやいやハンター式でしょ」 「着火 ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2014.08.11)

    火起こし
  • 東京のど真ん中で、焚き火もできる! 子どもたちの解放区 プレーパーク

     子どもたちが「自分の責任で、自由に遊ぶ」をテーマに、自分で考え、自分で遊びをつくることができる場所をプレーパークと呼ぶ。そこには既存の公園にあるようなわずらわ ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2014.05.02)

    はるぷれ1
  • 東京のど真ん中で焚き火を楽しむことができる!

     寒い日が続きますが、こんな日は、焚き火でもしながらヌクヌクと暖まりたいものです。少し昔まででしたら、落ち葉焚きなどといって、家の庭や、道ばたなどで焚き火をして ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2014.02.03)

    TAKIBI CLUB1
  • 【展示会速報】電車移動のアウトドア女子必見! キャンプを10倍楽しくするマイ焚き火台登場

     現在、東京・池袋にて小売店やメディアを対象にした「2014春夏アウトドア合同展示会」が行われています。全36社にも及ぶアウトドアメーカーが、2014年の春・夏 ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2013.09.04)

    ポップ・アップ・グリル01
  • 家の魚焼きグリルでダッチオーブンが使える!台所のマストアイテムになる「南部鉄器ベイクパン」

     みなさんもキャンプ場で一度や二度目にしたことがあると思いますが、鋳鉄製の鍋「ダッチオーブン」は、キャンプ料理好きが手放せない魔法のクッキングツール。なにせ煮る ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2013.08.27)

    ベイクパン
  • アウトドア界のレジェンド 野田知祐さんによる川遊び実践講座 2days @徳島・日和佐川

     日本の川をはじめ、ヨーロッパ、南北アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドなど……300を優に超える世界中の川をカヌーで旅してきたカヌーイスト/作家であり、 ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2013.08.24)

    日和佐川
  • 災害、キャンプで大活躍! ぶっとび火力の「ロケットストーブ」を作ろう

     2年前の春、東北の物流をストップさせた3.11の震災。被災地では食料はもちろん、煮炊きをするための燃料も枯渇した。そんな被災地の炊きだしで活躍したのが、超アナ ……[つづきを読む]

    カテゴリー(2013.03.15)

    rocketstove,ロケットストーブ

TOP

TOP

line_box_foot
aandf
line_box_head

注目のワードから探す

アウトドア 野外フェス 登山 キャンプ フジロック スノーボード スキー バックパック ハイキング 海外
line_box_foot
cocoheli
merrell_2018
akimama archives
caj
▲TOP
  • ニュース
    • 最新ニュース
    • 連載記事
  • 主要コンテンツ
    • 登山
    • アウトドア
    • フェス
    • ごはん
    • ファッション
    • 道具
    • カルチャー

illustration by danny

  • Akimama twitter
  • ツイート
  • Akimama FBpage
  • シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • RSS
  • about
  • 運営団体
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 広告掲載・情報提供
  • お問い合わせ

©2019 copyrights. a kimama.com