アウトドアの最新情報から、テクニック伝授、様々なアクティビティの紹介まで
425件がヒット。 1~100件を表示中
粉雪舞う初冬の立山へ。1000FPダウンを採用したマーモットの「1000レスターダウンパーカー」。
アウトドアブランド「マーモット(Marmot)」から、驚くほど軽く、あたたかな「1000レスターダウンパーカー(1000 Rester Down Parka) ……[つづきを読む]
(2019.12.04)
11月の終わりに仕事で韓国のソウルに行く機会があり、週末を挟む日程だったのでソウル近郊の山に登ろうという話になった。韓国人の友人が選んだ山は冠岳山(관악산 G ……[つづきを読む]
(2019.12.03)
保温性と吸湿発散性を誇るパタゴニア「キャプリーン・サーマルウェイト」。寒冷期のアクティビティに最適だ!
秋晴れが続く気持ちのいいある朝、まだ夜があけて間もない6時台だというのに、重量8㎏弱のバックパックを背負って山の中を走っていた……。 先日、参加したオ ……[つづきを読む]
(2019.11.14)
ウマ辛具だくさんで白ごはんが欲しくなるお味!「ものぐさ男の山ごはん㊺」は3分でできる簡単爆速スープ
みなさん、こんにちは。「BASE CAMP」のA-sukeです。 ソロでの軽いハイクだと朝イチ電車に乗る前にコンビニで昼ごはん買う人も多いと思うんだけど、温か ……[つづきを読む]
(2019.11.14)
カリマーの “新” アイテム「ultimate 35」は、積雪期のアルパインクライミングに対応するリュックサックだ!
何歳になっても “新発売” とか “新商品” とか、新しいものにはワクワクするものだ。山道具でいうと、どんな機能をそなえているのか、どんな素材なのか、形は? ……[つづきを読む]
(2019.11.13)
【Akimamaお客さま相談室】今回のご相談は「女性ならではの “毎月やってくる” あのお悩み」
「Akimamaお客さま相談室」はインスタグラムでAkimama読者みなさまのアウトドアに対する悩みを募り、記事上で解決していこう!! という企画。 今 ……[つづきを読む]
(2019.11.08)
【がんばれフェスおじさん 3】日本2位の頂に到達! 北岳チャレンジ2日目〜北岳山荘 – 山頂 – 広河原〜
標高3,000mの朝陽 風の音で目が覚めた。時計を見たら4時近くだった。まだテントの外は暗い。 昨晩は8時には記憶を失っていたから、がっつり8時 ……[つづきを読む]
(2019.11.03)
「もう擦れたとは言わせない」。登山・マラソンの衣服ずれから皮膚を守る「テングバーム」を使ってみた
東京・神田に店を構えて60年。 多様なブランド展開と取り扱い数に定評のある 「さかいやスポーツ」。 ウェア館を担当する高橋典孝さん注目のアイテムは 山の ……[つづきを読む]
(2019.11.01)
【がんばれフェスおじさん 3】めざせ!! 日本2位の頂を。北岳チャレンジ1日目〜広河原-北岳山荘〜
なぜ北岳だったのか。 令和という時代に変わり、新しいことにチャレンジしようとしている人が多いという話を聞いた。若い世代ではなく、むしろ50代以上の男性に ……[つづきを読む]
(2019.10.25)
バターを落として仕上げ!「ものぐさ男の山ごはん㊹」はパウチ焼き鮭で満足感マシマシのあったか石狩リゾット
みなさん、こんにちは。「BASE CAMP」のA-sukeです。 ソロでの軽いハイクだと朝イチ電車に乗る前にコンビニで昼ごはん買う人も多いと思うんだけど、温か ……[つづきを読む]
(2019.10.10)
【山ヤの子育て】番外編・ベビーキャリアで安全快適な親子登山をはじめよう!
1歳児の自己主張が止まらない! 娘が生まれてから、あっという間に1年がたった。 二本の足で歩くことができるようになると、急に感情表現が ……[つづきを読む]
(2019.10.01)
【Akimamaお客さま相談室】記念すべき第一回目のご相談は「小2の娘と登山やトレッキングをしたい!」
はじまりました! 新企画「Akimamaお客さま相談室」。これはインスタグラムでAkimama読者みなさまのアウトドアに対する悩みを募り、記事上で解決していこ ……[つづきを読む]
(2019.09.25)
「がんばれフェスおじさん」第3弾は登山。出発前に、さかいやスポーツで装備のアドバイス。
「がんばれフェスおじさん! アウトドアチャレンジ」。1回目のスキー、2回目のクライミングに続いて、3回目は登山に決定した。本人は日帰りできる関東近郊の低山を希望 ……[つづきを読む]
(2019.09.24)
肩口に便利なスマートフォンケースを。PAAGO WORKS 『SNAP』
旅行からハイキング・散歩に至るまで、手の届く場所に置いておきたいのがスマートフォン。コレ一台で連絡から検索、ルート調べから写真や動画の撮影まで、さまざまなこと ……[つづきを読む]
(2019.09.17)
この週末3人で山に行くならこのレシピ!「ものぐさ男の山ごはん㊸」はイカ三昧の3種の旨焼きそば
みなさん、こんにちは。「BASE CAMP」のA-sukeです。 ソロでの軽いハイクだと朝イチ電車に乗る前にコンビニで昼ごはん買う人も多いと思うんだけど、温か ……[つづきを読む]
(2019.09.13)
カリマーが本格的なアルパインプロダクトを展開する新レーベル「ultimate」を発表!
今日、9月12日よりイギリス発のアウトドアブランド「カリマー(karrimor)」から2つの新レーベルが発表される。 トップアルパインプロダクトを展開 ……[つづきを読む]
(2019.09.12)
マウンテンハードウェア「Super/DS Stretchdown Hooded Jacket」。“動く”ためにつくられたクライマーのためのダウン
【写真=Chica Suzuki】 山に登っていると先輩山ヤに「ダウンウェアは濡れると保温性が激減するから行動中は着ないほうがいい」と言われてきた人は少 ……[つづきを読む]
(2019.09.02)
近所で買えて強力で多用途!ドライバッグやウェアの補修・養生・応急処置に「ボンド ストームガード」がいいぞ
どれだけ丁寧に扱っていても、火の粉や岩角、ギアの突き抜けなどで、ウェアやバッグ類には穴があいてしまう。こんな穴ができたら、以前はできるだけ色の近いリペアテープ ……[つづきを読む]
(2019.08.28)
麺とネバネバ好き必見!「ものぐさ男の山ごはん㊷」酷暑の山で何を食べるか、その回答がこれだ!
みなさん、こんにちは。「BASE CAMP」のA-sukeです。 ソロでの軽いハイクだと朝イチ電車に乗る前にコンビニで昼ごはん買う人も多いと思うんだけど、温か ……[つづきを読む]
(2019.08.09)
【レビュー&読者プレゼント!】八ヶ岳山麓で手作りされる ワンパッケージ垂涎の山メシ「ザ・スモール・ツイスト」
テント泊の縦走登山は好きだけど、食料計画が苦手だ。 出発前はコースの情報収集や装備の用意で手一杯。 買い物へいくのも億劫だ。そもそもフリーズドライフー ……[つづきを読む]
(2019.08.07)
【山ヤの子育て】目指せ100座! 3座目 ・子連れ登山侮るべからず <後編>
山ヤ夫婦、初の試練 11か月になった娘が、ヨタヨタとよろけながらも、自力で歩きだした。歩くこと、それ自体が楽しくて仕方ないのか、満面の笑みでわが家の狭い ……[つづきを読む]
(2019.07.29)
これは苦めのコーヒーでしょう!「ものぐさ男の山ごはん㊶」はフルフル触感、あん×お餅の和風フレンチトースト
みなさん、こんにちは。「BASE CAMP」のA-sukeです。 ソロでの軽いハイクだと朝イチ電車に乗る前にコンビニで昼ごはん買う人も多いと思うんだけど、温か ……[つづきを読む]
(2019.07.15)
【試食販売会情報あり】「レストランの味をトレイルでも」人気の携行食ザ・スモールツイストとは?
山歩きの楽しみのひとつ、「食」。これを読んでいるあなたは、フィールドでなにを食べているだろう? 定番の鍋? レトルトを温めてる? そ ……[つづきを読む]
(2019.06.24)
グループ登山の基礎を学ぶ絶好のチャンス! 北海道で、誰でも参加可能な集団登山指導者研修会開催
Akimamaをご覧になっている方の中には、登山のたびにリーダー的役割を取ることになってしまう、という方も多いんじゃないでしょうか? きっとこれまでの ……[つづきを読む]
(2019.06.19)
ランニングや散歩に! キャッシュレス時代のカードサイズのコインケース『コインカ』
今や街はスマホや交通系ICカードがあればキャッシュレスで出かけられるが、公園や遊歩道など自然の多い場所では、意外と必要になるのが小銭。自動販売機や個人商店など ……[つづきを読む]
(2019.06.18)
行こうぜ愛媛・石鎚山!9月7・8日は登山業界で話題のあの人たちが集結する「マウンテンアカデミーin石鎚山」開催
四国・愛媛県と言えばみなさんは何を思い浮かべるだろうか? みかん? 道後温泉? 松山城? ご存知の人もおられると思うが、愛媛県は温暖な気候も手伝って ……[つづきを読む]
(2019.06.18)
大雪山登山とエコツーリズムの拠点。6月15日、北海道・旭岳に新しいビジターセンターがオープン
6月15日、北海道の最高峰・旭岳の登山口脇に新しいビジターセンターがオープンしました。 今回の改修は、昭和57年に建造された従来のビジターセンターが老 ……[つづきを読む]
(2019.06.16)
「白馬山案内人組合」創立100周年を記念したWEBサイトから学ぶ白馬今昔。
写真はこの5月25日に開催された白馬連峰開山祭の様子。白馬の山々を知り尽くした「今」のガイドたち。ここに至るまでの100年の歴史が詰まったスペシャルサイトに注目 ……[つづきを読む]
(2019.06.15)
お肉ブーストで具材マシマシ!「ものぐさ男の山ごはん㊵」は食べごたえ満点のスパイシーカレーホットサンド
みなさん、こんにちは。「BASE CAMP」のA-sukeです。 ソロでの軽いハイクだと朝イチ電車に乗る前にコンビニで昼ごはん買う人も多いと思うんだけど、温か ……[つづきを読む]
(2019.06.14)
【山ヤの子育て】目指せ100座! 3座目・子連れ登山侮るべからず <前編>
偉大な第一歩 娘が月齢11ヶ月になったある日、彼女が突然、ニョキッと立ち上がった。 それまでなにかに捕まりながら立ち上がることはあっても ……[つづきを読む]
(2019.06.11)
お年玉をためてランボーナイフを買った世代としては、サバイバルに必要な道具をコンパクトにまとめるのが大好き。ナイフハンドルと同じくらい定番の収納場所がA ……[つづきを読む]
(2019.05.27)
1泊2日3食温泉付きで2500円。破格の参加料で登山の知識を身につける「女性のための登山入門」
公的機関を上手に利用すれば、いろいろなものがリーズナブルなお値段で楽しめてしまいますよね。そのウェーブは登山にまで押し寄せております。ちょっと見逃し難いイベン ……[つづきを読む]
(2019.05.24)
SOTOの新商品 マイクロトーチ『コンパクト』が優れている理由
発売以来品薄が続いているSOTO マイクロトーチ『コンパクト』がやっと購入できたので紹介しよう。キャンプに行ったら見ないことがないくらい定番になってい ……[つづきを読む]
(2019.05.15)
冷凍食品の可能性を見た!「ものぐさ男の山ごはん㊴」は間違いなくおいしい厚盛りパングラタン
みなさん、こんにちは。「BASE CAMP」のA-sukeです。 ソロでの軽いハイクだと朝イチ電車に乗る前にコンビニで昼ごはん買う人も多いと思うんだけど、温か ……[つづきを読む]
(2019.05.13)
登山ガイドとして活躍し、山登りの楽しさを伝える投稿でakimamaを盛り上げてくれる岩田京子さん。そんな彼女が、2016年のチョ・オユー、2017年のマナスルに ……[つづきを読む]
(2019.05.03)
オールシーズン大活躍な「アイゼンポケット付きバックパック」をオススメしたい!
これからの残雪シーズン、高山へ登山に行っても登山口近くまで下りてくると、雪がすべて溶け、土の登山道が出ていることは珍しくない。そんな時、履いていたアイゼンはど ……[つづきを読む]
(2019.04.24)
暑い天候下でも体温調節を促進し、運動効率を高めるキャプリーン・クール・テック・ティー
樹間から見えるのは、奇しくも毛無山から続く天子山塊の山稜 私たち人間は、いつから衣服を着るようになったのだろうか。数百万年前までの私たちの祖先は、全身が体毛 ……[つづきを読む]
(2019.04.24)
チタンクッカーで焦がさず炊飯。100均マットで「貧乏コジー 」作ろうぜ
運べる荷物に制約がある旅では「干し野菜」を活用している。野菜は干し上げると生の時の重量の1/10程度の重量になり、水で戻せばカレーでも味噌汁でも、ほとんどの料 ……[つづきを読む]
(2019.04.18)
手前みそ全開! 秘蔵の山写真で豪華賞品をゲットせよ。モンベルフォトコンテスト開催中
槍ヶ岳山荘脇のテント場にて撮影 おじいちゃんもおばあちゃんも、気になるあの娘もみんなスマホ! いよいよ国民総スマホ化時代に突入しているといっても過 ……[つづきを読む]
(2019.04.16)
【月曜読プレ】多彩な組み合わせで使える「SOTO サーモスタック クッカーコンボ」をプレゼント!
いよいよ、ラストスパート!毎週月曜日にアキママ編集部が気になっている商品を紹介し、その商品を抽選でプレゼントする企画、題して「月曜読プレ」。応募方法は、文末ア ……[つづきを読む]
(2019.04.08)
【低山ガイド】西のよい山ひくい山——瀬戸内海で失われた森がいまも残る、世界遺産の「弥山」
いまでは木々に覆われる瀬戸内海の島々だが、花畑など島全体が農地だったり、工場や火力発電所の有毒ガスでハゲ山になったりと、一度は自然が壊された島がほとんど。瀬戸 ……[つづきを読む]
(2019.04.02)
4月1日より、川場スキー場から上州武尊山への雪山登山には「ココヘリ」の携帯が義務化に
3月の某日、青く澄み渡る空の下、群馬が誇る百名山のひとつ「上州武尊山」へ登山に行ってきました。川場スキー場のリフトを2本乗り継ぎ、ゲレンデトップから往 ……[つづきを読む]
(2019.04.01)
【月曜読プレ】防水性を追求した二重構造で荷物を水から守るモンベル「アルチプラノパック20」を1名様に!
スタートからいよいよ3ヶ月が経過! 毎週月曜日にアキママ編集部が気になっている商品を紹介し、その商品を抽選でプレゼントする企画、題して「月曜読プレ」。応募方法 ……[つづきを読む]
(2019.04.01)
シューズに強いサロモンがとてつもなくいいバックパックをつくった話+α
「正直にいって、この値段でこのクラスのパックをつくられてしまったら困ってしまう」という関係者の声も上がっていると聞く。なぜならサロモンは、バックパックのブランド ……[つづきを読む]
(2019.03.28)
【5月25・26日】残雪の後立山連峰が呼んでいる! 登山シーズンの幕開けは白馬村主催の開山祭へ。
3月も下旬に差しかかり、こうも暖かい日が続くと登山シーズンの幕開けをいよいよ感じます。 今回は、日本を代表する登山基地・白馬村から届いた5月25日・2 ……[つづきを読む]
(2019.03.27)
グレゴリーのハイクモデル、新生ズール。気になる実力はホンモノだった。
グレゴリーといえば、“Don’t carry it, weat it.”と言い続けてきたブランドである。バックパックを背負うなかれ、それは着るものだ! と ……[つづきを読む]
(2019.03.22)
すばやく熱々のドリップコーヒーの飲める!? GSIの『コーヒーロケット』を買ってみた
寒い時期の登山ではやっぱり熱々のコーヒーを飲みたい! しかし淹れているそばから冷めるのが悩みのタネ。パーコレーターやフレンチプレス器は嵩張るしで、インスタント ……[つづきを読む]
(2019.02.25)
低温に強く高出力でコスパ抜群! 雪山ガイドにも愛用される「燃料式カイロ」を再評価したい
今回はハクキンカイロの「ハクキンカイロ」あるいはジッポの「ハンドウォーマー」といった、ベンジンを燃料としたカイロについて語らせていただきたいと思います。 ……[つづきを読む]
(2019.01.31)
栃木県の日光にある氷の神殿とも言われる「雲竜渓谷」。その渓谷は女峰山の麓にひっそりと存在している冬の一定期間しかみることのできない“大絶景”をご紹介! ……[つづきを読む]
(2019.01.30)
【月曜読プレ】バラクラバにもなるフード型ミッドレイヤー、サロモンの「GRID HZ MID HOODIE」を1名に。
今春は毎週月曜日に週替わりで商品を紹介し、その商品を抽選でプレゼントする企画、題して「月曜読プレ」を実施します。応募方法は、アンケートにご回答いただくだけ。ご ……[つづきを読む]
(2019.01.28)
山での“まさか”に備えて、新たな「お守り」を持とう – COCOHELI(ココヘリ)
皆さんは、山岳での遭難に備えてどのような準備されているだろうか? 私の場合は基本装備や登山届けの提出はもちろんだが、保険の一環として救助費用を330万円ま ……[つづきを読む]
(2018.12.12)
登山、焚き火、沢登り、ブッシュクラフトに。重さも制作費も軽量級の「UL鋸」作ろうぜ
アウトドアに入門した男児にとって、でっかいナイフや鉈は憧れの道具である。 ああでもない、こうでもない、と思い悩んだ末に大枚をはたいて業物を手に入れ、喜 ……[つづきを読む]
(2018.11.21)
中島健郎、アンティ・アウティ、吉田啓介が出演。ホグロフスがビッグなワンナイト限定パーティ開催!
本格的なウインターシーズン突入を目前に控えた12月5日(水)、ホグロフスのイベント「Get Closer to the Perfect Moment ……[つづきを読む]
(2018.11.16)
<さかいやスポーツ>機能とデザインが男子のハートをわしづかみ!「マイルストーントレイルマスター」
一年の沈黙を破り、あの男がAkimamaに帰還! 東京・神田に店を構えて60年。 多様なブランド展開と取り扱い数に定評のある 「さかいやスポーツ」 の高 ……[つづきを読む]
(2018.10.25)
【低山ガイド】西のよい山ひくい山———そこは公園!? ブナの紅葉が心に染みる森へ
日本の山岳自然のうち、世界的な「いいね!」のひとつがブナ林。中国山地にその穴場を発見しました。「森林公園」という庭園的な名称ですが、そこには西日本有数のブナ林 ……[つづきを読む]
(2018.10.18)
<GNUさんの部屋特別編>日高・知床。北海道 マス釣り歩き 2018 後編
国内外のロングトレイルやウィルダネスを 釣り竿を肩に歩くことおよそ9000km。 ワーキングクラス・ビートニク、長沼"GNU"商史さんが 今夏訪れたのは北 ……[つづきを読む]
(2018.10.10)
【1名様にセットでプレゼント】0.5リットル100秒沸騰を実現した“超速い”最新ジェットボイル&レシピ本差し上げます!
「JETBOIL(ジェットボイル)」といえば、いまやアウトドアや登山の調理に誰かが必ずといっていいほど持ってくる鉄板のクッキングシステムです。 そのよ ……[つづきを読む]
(2018.10.01)
<GNUさんの部屋特別編>日高・知床。北海道 マス釣り歩き 2018 前編
国内外のロングトレイルやウィルダネスを 釣り竿を肩に歩くことおよそ9000km。 遅れて来たビートニク、長沼"GNU"商史さんが 今夏訪れたのは北海道の最 ……[つづきを読む]
(2018.09.27)
【低山ガイド】西のよい山ひくい山———その昔は大人気エリアだった!? 修験道の多紀連山
「岩稜に慣れた人向き」などと山のルートガイドに書いてあったりしますが、「はて、どこで岩稜に慣れたらいいのか」と戸惑うことはないでしょうか。初心者向けの手軽な岩稜 ……[つづきを読む]
(2018.09.18)
【DISCOVER JAPAN BACKPACKING】日本最北端の頂を目指せ! 利尻岳シートゥサミット・後編
世界有数の火山大国であり、登山天国でもある日本。その魅力を見つめ直す「DISCOVER JAPAN BACKPACKING」。第三弾の舞台は、北海道・利尻島に ……[つづきを読む]
(2018.09.14)
【DISCOVER JAPAN BACKPACKING】日本最北端の頂を目指せ! 利尻岳シートゥサミット・前編
世界有数の火山大国であり、登山天国でもある日本。その魅力を見つめ直す「DISCOVER JAPAN BACKPACKING」。第三弾の舞台は、北海道・利尻島にあ ……[つづきを読む]
(2018.08.30)
「家庭か登山か」に悩む、とくに夏休み期間中は深く悩むという山人間に朗報です。福井県には、家族も自分も満足できる低山&観光地があるのです。 赤兎山( ……[つづきを読む]
(2018.08.22)
暑さきびしい夏は低山のオフシーズンと言われたりしますが、あえて暑さに挑むという楽しみ方も。ちょっとマゾな登山に最適、鈴鹿山脈の日本二百名山を紹介しましょう。 ……[つづきを読む]
(2018.07.28)
山好き料理家カノウヒナタの「山つまみ12ヶ月」 第9回 さきいかのコチュジャン炒め(ドライなビールを添えて!)
登山雑誌やアウトドアイベント、テレビなどの様々なメディアの場で 「ごはん」にまつわる仕事をされる料理家・カノウヒナタさん。 時間ができるたび山へでかけるとい ……[つづきを読む]
(2018.07.26)
【特別ガイドルポ】稜線に残された、ツンドラの大地へ―北海道・トムラウシ~旭岳縦走記。vol.02
旭岳へと続く主稜線にあがると、圧倒的な広がりを見せる山なみが続く。 北海道の中央に位置する、国内最大の国立公園である大雪山国立公園。なかでもトムラウシ ……[つづきを読む]
(2018.07.25)
夏休みは最高の場所で最高の一杯を。パタゴニアの「ロング・ルート・エール」もう飲んだ?
全国的に梅雨も明けいよいよ今年も夏本番。この季節、どのフィールドに出かけるにしても忘れてはならないアイテムといえば……もちろん、ビール! 夏山、海、渓流 ……[つづきを読む]
(2018.07.14)
【特別ガイドルポ】稜線に残された、ツンドラの大地へ ━━ 北海道・トムラウシ~旭岳縦走記。vol.01
始発に飛び乗り、飛行機と電車を乗り継いで、JR石勝線の新得駅に降り立ったのは、午後もなかばになろうかという時間だった。季節は夏本番の7月末、ぎらぎらと照りつけ ……[つづきを読む]
(2018.07.06)
山好き料理家カノウヒナタの「山つまみ12ヶ月」 第8回 切り干しと桜えびのオムレツ(ビールを添えて!)
登山雑誌やアウトドアイベント、テレビなどの様々なメディアの場で 「ごはん」にまつわる仕事をされる料理家・カノウヒナタさん。 時間ができるたび山へでかけるとい ……[つづきを読む]
(2018.06.28)
【今年の夏いっとく?】北アルプスデビューで登ってみたい2,670mの山「爺ヶ岳」
山登りを始めていくつもの日帰りの山をこなし、いよいよこの夏は北アルプスへ! そうもくろむ方もAkimama読者のみなさんの中にいるのではないでしょうか。 ……[つづきを読む]
(2018.06.26)
CHAMELEON STORMが「5」から「7」へとモデルチェンジ。カラーと機能性を大幅アップデート
お待たせしました! 2006年のデビュー以来、快適な履き心地とカラフルなルックスで人気を呼んでいるカメレオンストームがモデルチェンジ。世界中から支持されている ……[つづきを読む]
(2018.06.25)
【低山ガイド】西のよい山ひくい山〜道後山 ━━ 龍の背のごとき石塁の山。
山登りにいい季節となりました。でもまだまだ標高の高い山には、残雪もいっぱい。夏前のこの季節、低山に登るにはいい時期ですよね。そこで、突然ですが、「西の」 ……[つづきを読む]
(2018.06.19)
【DISCOVER JAPAN BACKPACKING】桜島、開聞岳、硫黄島。九州の山をつなぐ秘密。南九州火山探訪・後編
日本人に親しまれてきた「山」をみつめなおす 「DISCOVER JAPAN BACKPACKING」。 第一弾の舞台は、今なお新しい山が生まれる南九州。 ……[つづきを読む]
(2018.06.15)
【DISCOVER JAPAN BACKPACKING】 山の生まれる場所、薩摩硫黄島へ 。南九州火山探訪・前編
日本人に親しまれてきた「山」をみつめなおす 「DISCOVER JAPAN BACKPACKING」。 第一弾の舞台は、今なお新しい山が生まれる南 ……[つづきを読む]
(2018.05.29)
山好き料理家カノウヒナタの「山つまみ12ヶ月」 第7回 焼き鳥缶でチーズダッカルビ(韓国焼酎を添えて!)
登山雑誌やアウトドアイベント、テレビなどの様々なメディアの場で 「ごはん」にまつわる仕事をされる料理家・カノウヒナタさん。 時間ができるたび山へでかけるとい ……[つづきを読む]
(2018.05.22)
漕いでよし、登ってよし! 鳥取県の海抜0mから伯耆大山ピークをめざすイベントが今年で10年目。いざエントリー!
「SEA TO SUMMIT」とは、日本を代表するアウトドアブランド「モンベル」が自治体と協力して開催する環境スポーツイベントで、人力のみで海から里、山の頂ま ……[つづきを読む]
(2018.04.10)
【好評連載】山好き料理家カノウヒナタの「山つまみ12ヶ月」 第5回 ナッツとベーコンのスパイシー炒め(ウィスキーを添えて!)
登山雑誌やアウトドアイベント、テレビなどの様々なメディアの場で 「ごはん」にまつわる仕事をされる料理家・カノウヒナタさん。 時間ができるたび山へでかけるとい ……[つづきを読む]
(2018.03.22)
【好評連載】山好き料理家カノウヒナタの「山つまみ12ヶ月」 第4回 ホタテのパングラタン(白ワインを添えて!)
登山雑誌やアウトドアイベント、テレビなどの様々なメディアの場で 「ごはん」にまつわる仕事をされる料理家・カノウヒナタさん。 時間ができるたび山へでかけるとい ……[つづきを読む]
(2018.02.22)
【好評連載】山好き料理家カノウヒナタの「山つまみ12ヶ月」 第3回 さきいかで餅ピザ(熱燗を添えて!)
登山雑誌やアウトドアイベント、テレビなどの様々なメディアの場で 「ごはん」にまつわる仕事をされる料理家・カノウヒナタさん。 時間ができるたび山へでかけるとい ……[つづきを読む]
(2018.01.25)
GNUさんの部屋Vol.3 卵の殻を考えた。ルールとマナーと自然と仁義
国内外のロングトレイルやウィルダネスを 釣り竿を肩に歩くこと8500km以上。 知る人ぞ知る長距離ハイカー 長沼"GNU"商史さんによる 長距離ハイキン ……[つづきを読む]
(2018.01.22)
雪なき低山をゆく。歩いてみたい日本のトレイル。御神火がつくった東京裏砂漠【伊豆大島・三原山】
洋上を吹き荒ぶ冷たい空気の塊が、山肌にドンッとぶつかって来た。飛ばされまい、とへばりつくようにして黒々とした大地を登っていく。人の姿なぞなきもののように、稜線 ……[つづきを読む]
(2017.12.29)
2017年もっとも活躍した“動的保温着”がセール中で、2枚目購入を迷う日々。そのよさを解説してみる
西高東低の気圧配置が強まり、雪遊びのトップシーズンを迎える前にして早くも滑り好きの雄叫びが各地から聞こえてきています。のんびり年末年始で冬支度を始めよう……な ……[つづきを読む]
(2017.12.29)
【好評連載】山好き料理家カノウヒナタの「山つまみ12ヶ月」 第2回 四川風! 麻婆茄子(ビールを添えて)
登山雑誌やアウトドアイベント、テレビなどの様々なメディアの場で 「ごはん」にまつわる仕事をされる料理家・カノウヒナタさん。 時間ができるたび山へでかけるとい ……[つづきを読む]
(2017.12.21)
雪なき低山をゆく。いにしえの涙に霞む南の島の展望台【石垣島・野底岳】
*編集部注:この木版には「享保七年(一七三二)」とあるが、享保七年は1722年。以下は、原文ママ。 伝説 ヌスクマーペー 昔琉球王国時代役人が国王の命とし ……[つづきを読む]
(2017.12.08)
雪なき低山をゆく。熊さん珍道中の舞台は今でも人気の山だった!【丹沢・大山】
「大山詣り」といえば、言わずと知れた古典落語の演目のひとつ。酒癖の悪い熊さんを主役に、先達の大家さん率いる長屋連中が繰り広げる珍道中の顛末は、抱腹絶倒の物語。喧 ……[つづきを読む]
(2017.12.06)
【新連載】山好き料理家カノウヒナタの「山つまみ12ヶ月」 第1回 ツナと大根の鍋(冷おろしを添えて)
登山雑誌やアウトドアイベント、テレビなどの様々なメディアの場で 「ごはん」にまつわる仕事をされる料理家・カノウヒナタさん。 時間ができるたび山へでかけるとい ……[つづきを読む]
(2017.11.23)
11月最終週末の行き先は、アウトドアの最先端とイベントを融合させた東京・モリパークアウトドアヴィレッジへ
「モリパークアウトドアヴィレッジ」は、東京都・昭島市にあるアウトドアに特化した複合商業施設。2015年3月に昭島駅近くにオープンして以来、軒を連ねるアウトドア ……[つづきを読む]
(2017.11.16)
日本の夏山経験で歩ける山も多い。小雀陣二さんがおすすめする「アラスカの日帰りトレイル」
毎年、ツアー開催で夏にアラスカを訪れているアウトドアコーディネーターの“チュンチュン”こと小雀陣二さん。ツアー日程の後半に訪れたという3本の日帰りのトレイル情報 ……[つづきを読む]
(2017.10.19)
16年目の進化形「CHAMELEON 7」は10月17日発売!その最新のテクノロジーを実踏レポートと共にお届け!
■16年の歴史を誇るCHAMELEONに、待望の「7」登場! 2001年にデビューした「あるハイキングシューズ」は、それまでの製品と ……[つづきを読む]
(2017.10.17)
フランスアルプスで生まれた 全天候型の アウトドアマルチパーパスシューズ が日本上陸!
フランスのアウトドア老舗ブランド、サロモンが新しいコンセプトのアウトドアシューズを今秋から展開している。それは『HIKE+』というカテゴリー。噛み砕いて言うと ……[つづきを読む]
(2017.09.15)
GNUさんの部屋Vol.2 軽いお家の答えはなんだ!?「ロングトレイル シェルター考」
国内外のロングトレイルやウィルダネスを 釣り竿を肩に歩くこと8500km以上。 知る人ぞ知る長距離ハイカー 長沼"GNU"商史さんによる 長距離ハイキン ……[つづきを読む]
(2017.08.31)
<老舗山専さかいやスポーツ>吸血生物を迎え撃て! 軽量&快眠 完全防虫システム
東京・神田に店を構えて60年。 多様なブランド展開と取り扱い数に定評のある 「さかいやスポーツ」の高橋典孝さんに 最近個人的に研究しているという 「防虫 ……[つづきを読む]
(2017.08.30)
すぐそこにある外国! ホーボージュン「オホーツクの風と謎だらけの巨大島サハリン」後編
北海道の北にある巨大な島サハリンは、 じつは稚内からわずか40数キロしか離れていない 〝日本にもっとも近い外国〟だ。 昨年の夏、香港・ベトナム・台湾・モン ……[つづきを読む]
(2017.08.21)
現在21レシピ! 東京・水道橋「BASE CAMP」オーナーA-sukeさんの「おにぎり力」総まとめ
月イチでAkimamaで料理の連載を担当いただいているA-sukeさんは、東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」のオーナーである。 ご本人が無 ……[つづきを読む]
(2017.08.19)
すぐそこにある外国! ホーボージュン「オホーツクの風と謎だらけの巨大島サハリン」中編
北海道の北にある巨大な島サハリンは、 じつは稚内からわずか40数キロしか離れていない 〝日本にもっとも近い外国〟だ。 昨年の夏、香港・ベトナム・台湾・モ ……[つづきを読む]
(2017.08.10)
【履いてきた】林道、日帰り登山、縦走! MERRELLのCAPRA VENTUREを北海道・大雪山系でチェック!!
MERRELLがスピードハイキングを意識して作り上げた「CAPRA VENTURE MID GORE-TEX SURROUND(カプラ ヴェンチャー ミッド ……[つづきを読む]
(2017.08.07)
ゲリラ豪雨でも台風でも濡らさない! 「ドライバッグ」のタイプ別活用術
毎年、仲間と楽しんでいる南の島のコースタルトレッキング。なにやらカタカナで呼んでみれば、小洒落た外遊びに思えますが、その実情は泥の干潟を四つん這いで突破し、と ……[つづきを読む]
(2017.08.04)
アラスカ・フェアバンクスからレポート! 小雀陣二氏の2泊3日「Chena Dome Trail」山行記
現在、1ヶ月ほどの日程でアラスカを訪れているアウトドアコーディネーターの“チュンチュン”こと小雀陣二さん。仕事の合間をぬってプライベートで出かけたあるトレイルの ……[つづきを読む]
(2017.08.03)
【モニター募集あり】 天然素材メリノウール「アイスブレーカー」をあらためてテストしてみた
メリノウール製品のみを扱うニュージーランドのウェアブランド「Icebreaker」をご存知でしょうか? Akimamaで6月16日にアップされた記事で記憶があ ……[つづきを読む]
(2017.07.26)
すぐそこにある外国! ホーボージュン「オホーツクの風と謎だらけの巨大島サハリン」前編
北海道の北にある巨大な島サハリンは、 じつは稚内からわずか40数キロしか離れていない 〝日本にもっとも近い外国〟だ。 昨年の夏、香港・ベトナム・台湾・モン ……[つづきを読む]
(2017.07.24)
寝心地No. 1はどれだ!?「SEA TO SUMMIT」の全てのマットに寝てレビュー!
オーストラリアのアウトドア用品メーカー「SEA TO SUMMIT」。創業者が海からスタートしてエベレストの頂上まで至った山旅に、その名は由来する。 ……[つづきを読む]
(2017.07.19)