• アクティビティ

雑木林で夏を先獲り!
色白ムッチリバディを磨き上げる

2013.01.24 Thu

 みなさん、夏の準備はできていますか? 「夏? まだ早ぇーよ!」と思ったあなたにはノンノン! 来たと思ったらあっという間に去ってしまうのが夏の常。うかうかしているうちに夏に乗り遅れないよう、いまのうちから準備しておきましょう。ツヤツヤの精悍な体を手に入れるには、色白ムッチリバディを今から磨き上げなくてはいけません。

 まず用意するべきはスコップ1丁と丈夫なビニール袋ひとつ。そして、これらを携えて向かうのは、冬枯れの雑木林。林縁を散策していると、使い古したシイタケのほだ木や、落ち葉などを積み上げた堆肥をつくるための塚があるはずです。この積もった落ち葉をかき分けると、現れるのが色白ムッチリバディ! そう、カブトムシの幼虫です。

 夏の終わり、交尾を済ませたカブトムシのメスは、朽木や落ち葉の積もった場所に潜り込んで産卵します。卵からかえった幼虫たちはモリモリ朽木を食べて、今時分には小ぶりのドーナツくらいの大きさになっています。カブトムシは一度に数十個の卵を産むので、1匹見つければ近くから数十匹の幼虫を見つけられるはずです。孵化からすでに半年近くが過ぎ、幼虫たちには明らかにサイズの違いがでています。このなかから大きなものを選び出し、飼えるぶんだけの幼虫を持ち帰りましょう。カブトムシの幼虫は卵から成虫になるまでに2~5リットルほどの腐葉土を食べるといわれていますから、管理できる腐葉土の量からおのずと飼える総数が決定されます。

 幼虫を持ち帰る際には、幼虫がいたところの腐葉土と半腐れの朽木も一緒に持ち帰りましょう。カブトムシの幼虫は、土そのものではなく、土に還りつつある落ち葉や朽木を食べているからです。飼育ケースは市販の虫かごやバケツでOK。3匹以上飼いたい、という場合は衣装ケースなどが適しています。ケースに適度に湿らせた腐葉土と幼虫を入れたら、土が乾燥しないようラップなどをかけてから蓋をし、直射日光のあたらない場所で保管します。あとは夏が来るのを待つばかり。寄生虫や病原菌にやられなければ、初夏にごそごそと黒光りするカブトムシが出てきます。

「カブトムシはもう卒業した」なんて男子や「虫はちょっと……」なんて女子にこそ飼ってほしいカブトムシの幼虫。飼育ケースごしに展開される成長や蛹への変態、羽化する様は、きっとあなたの「センス オブ ワンダー」を呼び起こしてくれるはずです。

Latest Posts

Pickup Writer

ホーボージュン 全天候型アウトドアライター

菊地 崇 a.k.a.フェスおじさん ライター、編集者、DJ

森山憲一 登山ライター

高橋庄太郎 山岳/アウトドアライター

森山伸也 アウトドアライター

村石太郎 アウトドアライター/フォトグラファー

森 勝 低山小道具研究家

A-suke BASE CAMP 店長

中島英摩 アウトドアライター

麻生弘毅 ライター

小雀陣二 アウトドアコーディネーター

滝沢守生(タキザー) よろず編集制作請負

宮川 哲 編集者

林 拓郎 アウトドアライター、フォトグラファー、編集者

藤原祥弘 アウトドアライター、編集者

ふくたきともこ アウトドアライター、編集者

北村 哲 アウトドアライター、プランナー

渡辺信吾 アウトドア系野良ライター

河津慶祐 アウトドアライター、編集者

Ranking

Recommended Posts

# キーワードタグ一覧

Akimama公式ソーシャルアカウント